アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2007年03月13日

「3年さよならお楽しみ会」の話し合い

学級活動で、「3年さよならお楽しみ会」の計画をしました。

3日間するお楽しみ会は、わたしの学級くらいではないでしょうか。
1日目は、「一人一人の発表」です。
2日目は、「みんなで」
3日目は「外で」
3日間のプログラムを後ろの黒板に書きました。

クラス全員が、何かのプログラムの責任者になっています。
一人一人が八つ切りの画用紙を用意し、30センチさしで線を引きました。それがメモノートです。そこに、①種目②やり方③やくそく④でる人(一人一人の発表の場合)、を書きました。
 たとえは、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ○番 クイズ 責任者:○○
 ①やり方
 ・一人3つクイズを言う
 ②やくそく
 ・大きい声で言う
 ・3人あてても正解が出ないときは、答えを言う
 ③でる人 
 1.○君 2.△さん 3.・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のようにです。

その責任者が、司会をして、進めます。
ゲームの企画・運営をし、みんなが協力しながら進める経験の場です。
してもらう経験は有りますが、してあげる経験も大事です。
「ゲームの司会・進行」など、たわいもないことのように大人は、思いますが、子どもにとっては、大変なことです。それをスムーズにするために、一人一人が八つ切りが用紙に、自分の説明するときに使うためのものを書いて用意しておくのです。

同じカテゴリー(お楽しみ会)の記事
 名前の文字ビンゴ (2008-11-25 00:09)
 フルーツバスケット (2007-12-03 00:09)
 お楽しみ会の子ども達が考えたくわしい説明 (2007-03-18 00:09)
 3年生さよならお楽しみ会プログラム (2007-03-17 13:57)
  「おこのみやきパーティ」 (2007-03-09 08:26)
 おでんパーティ終了 (2007-02-01 00:28)
Posted by プラス at 01:10│Comments(0)お楽しみ会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。