2013年03月03日
3学期あそび会
いよいよ最後。まとめである。
私は、「企画する力」を大事にしたいと思っている。
企画すれば、自分たちが主体者となり出来る。だから、一人一つ企画してそれをすべてするようにしている。「やりたいことを全て」である。しかし、基本は、10分。
例えば、ドッジボールなら、『チームわけを事前に提案し、実際に分ける。ルールを説明する。当日、朝にコートを書いておく。係の者が審判をする。』を紙に書いて私のチェックを受ける。そして、OKとなれば、具体的にチーム分けの場面になっていく。チーム分けでももめるだろうし、ルール説明も、みんなが納得してくれなくてはいけない。それが出来て、実施できる。
同じように、「マジック」であったり、「寸劇」であったり、「やさしいイスとりゲーム」であったり、いろいろな企画ができあがり、当日を迎えるようにする。
全員が1つの企画者であり、参加者である。いろいろなことが、自分たちで出来るのだと、体感してくれればいいと思っている。
私は、「企画する力」を大事にしたいと思っている。
企画すれば、自分たちが主体者となり出来る。だから、一人一つ企画してそれをすべてするようにしている。「やりたいことを全て」である。しかし、基本は、10分。
例えば、ドッジボールなら、『チームわけを事前に提案し、実際に分ける。ルールを説明する。当日、朝にコートを書いておく。係の者が審判をする。』を紙に書いて私のチェックを受ける。そして、OKとなれば、具体的にチーム分けの場面になっていく。チーム分けでももめるだろうし、ルール説明も、みんなが納得してくれなくてはいけない。それが出来て、実施できる。
同じように、「マジック」であったり、「寸劇」であったり、「やさしいイスとりゲーム」であったり、いろいろな企画ができあがり、当日を迎えるようにする。
全員が1つの企画者であり、参加者である。いろいろなことが、自分たちで出来るのだと、体感してくれればいいと思っている。
Posted by プラス at
21:21
│Comments(0)