アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2008年01月10日

1月9日教室風景

二日続いて、風邪の欠席、2名。電話をする。まだ、熱が引かないようである。

1時間目、算数。
約分。2学期の最後にしているが、すっかり忘れている。もう一度おさらい。
問題をできた子が、4人前の黒板に書きに来る。そして、説明。そのパターンを繰り返しながら、
私が、約分は、この表で絶対にオッケイというオリジナル表を思い出させる。
説明する子は、「○○は、わかりますか」と、区切りながらわからない子に確認していく。
このような説明の仕方がうまくなっている。
時間の最後に、3分間で、「約分について思い出したことでも良いし、何でも良い」ので、感想を書かせておわった。

2時間目は、国語。
新しい単元なので、新しいページから。
1.はじめの感想。 2.新出漢字 3.意味調べ 4.新出漢字ドリル書き込み練習 5.2人読み
この流れは、初めて新しい単元に入ったときの一つのパターンである。
1から3は、ノートに書く。速い子は、5がおわれば、本読みテストに私の所に来る。1ぺージで間違いが2つまでならセーブ。合格はんこを押すことになっている。本読みテストは、いつでもどこでも良いことになっている。また、2学期からは、やり方がわかったので、家で保護者に聞いてもらい、合格なら、本のページのはしに名前を書いて合格と書いてもらう。それを私に見せると、合格はんこをおすようにしている。毎日の本読みをがんばり、ほとんどのページを合格はんこをもらおうとしている子もいるし、全く、はんこがない子もいる。
 2人読みでほとんど、1時間がおわった。

3時間目「いじめなくそうデー」で、図書室で特別授業。
 補導センターから先生が来てくださり、プレゼンで授業をしてくださった。
 真面目に真剣に授業を受けられた。

4限体育。 9人が、縄とびのなわを忘れている。3人が体育の服装を忘れている。
全員が集まるまで、2人でボールをけりあう。
全員集まって、縄とび。「前跳び」「二重跳び」「交差跳び」「綾跳び」これは、2学期の終わりからして、冬休みの毎日の宿題としていたが、全体的な上達は、あまり見られない。個人的に、伸びたという子は、もちろんいる。
 20分後、今日初めての持久走。
 体育の時間の前に私が、運動場の橋の方に黄色のビニルテープを何カ所かまいておいた。
そのところの1㍍付近を走るように言った。確認のため一周を全員で歩く。その後、そこを3周し、タイムを計った。タイムは、大きい時計があり、ゴールした際に、自分で見て、記録用紙に書き込んだ。
6分少しから、10分台までであった。
2月には、456年で、「持久走大会」をし、記録賞を出すのが恒例のようである。

給食は、休んでいる子のパンは、ほしい人がない。牛乳も1人だけほしいと言うだけ。牛乳は、暑いとほしい人が多いが、こう寒いとないのだろう。

朝、水槽係がバケツに水を入れ、水替えをする準備をしていた。
係活動のスタートを水槽係がきってくれたようである。

このごろトイレのスリッパがそろっているのがうれしい。
私が、通りかかりそろっていない場合は、必ず直すようにしている。一日のうち何度かあるが、少しずつその必要がなくなってきたようで有り難い。

  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・教室風景

2008年01月09日

3学期始業式

8時半からのそうじ。9時からの始業式。9時20分に教室に戻る。

3学期の席を決めました。
ありがたいことに、2学期の世話係さんが、当たり前のようにくじの紙を用意してくれていました。
いちいち言わなくても、できているのは、さすがです。
いつものように、前2列に座りたい人が出て、先にくじを引く。おもしろいことに、メガネをかけている人でも、前を望まない人もあるし、今まで、後ろだったからと言うことで、前にいたいのだという人もいます。前にきたい人は、誰でもオッケイです。
 次に、両ハイの人がジャンケンをして、勝った列の方からくじを引きます。今回は、南の列の先頭さんがジャンケンに勝ったので、南側から順にくじを引き席が決まりました。
 席を決めるのは、黒板に机の配置図を書き、番号を振っておきます。くじを引いたら、その引いた番号のところに、自分名前の磁石カートをはるのです。
 全員カードが晴れたら・・・・・机移動
 5分か10分で、おわります。

 始業式に行く前にプリント類を配り終えていました。
その一つが、1月の給食献立表。配ると、いつも「好きな給食3つに○をする」と、指示を出します。
子供達は、給食献立とニラみっこをします。今日は、始業式から返ってきてから聞きますと、予告しておきました。
 席替えの後、聞きました。私が、日にちをいうので、それに○をしていたら、手を挙げます。
そして、その中で、一番多くが上がったのを「今月の一番人気メニューは・・・」と、発表します。
給食だけでも、少しでも学校に来るのがが楽しくなったらと思ってのことです。また、この結果が載った学級新聞は、給食調理員さんの机にも配っておきます。ふだんの通信は、配りませんが、月に一度のこの結果の載ったものだけは、配るのです。そうすると、調理員さんも、それに反応して、「○○が人気なのですね」などと、声をかけてくださいます。
 今月の1番人気メニューも・・・・・カレーでした。

5分休憩の後、係決めをしました。2学期は、好きな係を好きな人数でとしましたが、係の時間保障をしなかったからか、係活動が停滞していました。ので、今回は、2人で係をつくってくださいとお願いしました。 
係を2人組でつくり、時間保障することで、「自分の好きなこと。人の役に立つこと」という枠の中での学級の係活動が少しでも動けばと思っています。係活動は、当番活動とは違いますが、今回、工夫が活かされないような当番活動がふさわしい物もありました。でも、それもオッケイです。役立ち観が味わえたらと思っています。また、活動が、途中で進化したりすることもあるだろうと、見守りたいと思います。

 そのあと、1枚書き初めを書き、連絡帳を書きました。
そして、冬休みを川柳で表すとどうだったのか、書いて出してもらいました。

水泳合宿で、毎日10キロ泳いでいた子から、
「冬休み」というより、「冬勉強」のほうが正しいとかく、勉強をしっかりしていた人から、
・・・いろんな過ごし方があったようです。

51日の、3学期のスタートです。  

Posted by プラス at 00:55Comments(0)・教室風景