アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2008年02月09日

おでんパーティ

学年園で、大根を作っていました。その大根を使っておでんパーティを
したいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月14日木曜日

おでんを作っておいしく食べよう

【用意するもの】
だいこん・・・自分たちが学年園で作ったもの
平テン・ゴボウテン・タマゴ・・・・人数分先生が用意
・エプロン・バンダナ・ハシ・・・・各自用意

1限・・・大根をあらう
2限・・・ゆで卵むき・おでんをたく
3.4.限・・・・先生が火の番(みんなは教室で家庭の授業)
6限・・・いっしょにいただきます。

   

Posted by プラス at 00:09Comments(0)

2007年11月21日

集会・餅つき解説用メモ

「みのりの集会」が21日にあります。
各学年が餅をつくときに、放送が何もないのがさみしいので・・・・
私が・・・少しマイクを持つことになりました(特別活動部であり、児童会担当ということで)。
少し・・・パソコンで調べてみました。

放送・原稿メモです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目の前にあるのは・・・・「うす」です。
おもちをこねたり、ついたりするのは・・・「きね」です。
今日は、2つのうすと、きねを8つ用意しています。

今日使うもちごめは、5年生が作った「なかし農園」でとれたお米です。
おこめから、どのようにして、おもちにするのでしょう。

じっは、昨日からおもちにする用意をしています。
餅米をあらって、たっぷりのお水につけておきました。
きょうは、1時間前から、家庭科室で、蒸しました。
その蒸した餅米を、今、臼に入れたのです。

臼(うす)のほうも昨日から用意しています。こちらも、水をはり、杵は水につけておきました。
そして、お餅をつく10分前には、暑いお湯を薄にいれました。
どうしてでしょう。臼は、石でできています。臼がつめたいと、餅米をむしたものもすぐに冷たくなって、お餅につくことができないのです。臼を暖め、杵もあたためて、はじめてお餅をつく準備ができたのです。

さて、いよいよ「もちつき」の開始です。
おもちが蒸し上がって、ここにはこばれてきました。ぬくめてあった臼に蒸された餅米が入りました。
まず、きねで、米をつぶし、こねます。

「おもちをこねる」
体重をかけて、米粒がだいたいつぶれるようにします。
体重をかけて、米をつぶします。臼の周りをまわりながらやると、お米全体をつぶしやすいです。
とても力がいります。
コネがたりないと、ついたときに、餅米が飛び出してしまいます。
こね5割、つき5割というくらいに、しっかりとこねることが大事です。

とちゅうに、きねについたもちをとります。
きねにおもちがつくようになったら、きねをおゆで、しめらせます。

「おもちをつく」
つくときのきねの持ち方は、右手は「ユル・・」、左手「ギュッ」です。
バットのもちかたとはちがいます。右利きだと、まず、左手で、はしをしっかりにぎります。右手は、きねのさきのほうをかるく握ります。なれた人は、右手の力を抜くぬき方が上手です。

杵は、「おとす」感じです。ふりまわすのではなくて、きねの重さを利用して、落とすようについてみてください。らくなだけでなく、臼の真ん中のストライクゾーンをはずさずつけます。
きねの重さがたりないというときは、投げ落とすような漢字で勢いをつけてついてください。

杵は、ふりません。
杵を振り回すと、うすの真ん中にあたりにくいです。そして、うすのふちにをたたきやすいので、ふりまわすようにつくのは、やめましょう。右手に力が入っていると、ふりまわすようになってしまいます。。
左手ギュッ・・・右手「ユルゥ・・」です。

おもちは「ぺったん」と、つきます。
強くふりすぎると「ゴン・ゴン」という音がします。
これは、臼をつく音です。これだと、うすも・きねも、すぐにキズがついてしまいます。
オモチハ「ヘッタン・ペッタン」というおとが、ちょうと゛いい、つくのが上手な音です。

うすの縁をたたいてしまうと、臼を壊すだけでなく、杵が壊れて使えなくなります。きねがわれて、気のくずがはいったりもします。臼の真ん中に「ぺったん」というおとでつけるようにしてください。

「返し手」
返し手は、ぬるま湯で手をしめらせながら、もちをおりたたむように中心にあつめます。
とちゅうで、つくのをやめて、もち全体をもちあげて、ひっくりかえします。
つぶがなくなり、なめらかになったら・・・おもちのできあがりです。

つけばつくほど、おいしいおもちができるのでしょうか。
そうではありません。
つぶがなくなって、なめらかになったら、つくのをやめます。
つけばつくほど、やわらかいおもちになってしまいます。

「もちとりこ」
できたおもちは、こちらのテーブルに運ばれました。
白い粉は、もちとりこと、いいます。
親指と、人差し指でもちをしぼって、小さくします。
ちいさくなったのを自分でひとつお餅にしてもらいます。


・・・HP柴一臼屋 を参照させていただきました・・・・・・  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)

2007年11月09日

スイートポテトの作り方

■スイートポテト
先日・・学年園でとれたさつまいもを使って、みんなで作りました。
おうちでも、スイートポテトのことで話が盛り上がりましたでしょうか。
作り方を残しておきたいと思います。
また、機会があれば子供さんと作ってみてください。

【材料】・・・(1班・・4人分)
アルミカップ 10個
サツマイモ  300グラム
砂糖      20グラム
牛乳      30cc
バター     10グラム
焼き色用タマゴ  1個

【作り方】
1.さつまいもを洗って、皮をむく
2.1㌢の輪切りにして、ゆでる。
3.やわらかくなったら、ざるにあげる。
4.なべにもどしてつぶす。
5.砂糖、バター、牛乳、タマゴ、をいれて、弱火にかけて、練り混ぜる。
6.カップに入れる。
7.溶き卵をぬる。
8.オーブントースターで5分焼く。
  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)

2007年11月08日

「チリメンモンスターをさがせ」

コレは、いいゲームだと思いました。
なぜなら30分以上、子ども達は、熱中したからです。
 ・・・・県水産課の方が、事業としてこの教室を開いてくださり、
    すべて用意して、このゲームをすすめてくださいました。

このゲームがこのようにできたのには、条件があります。
・専門家がいた
 漁師さんがそこにいてくださり、子どもの問いかけ等、投げかけに答えてくださっていました。
 
・いろいろまざっているチリメンの材料
 普段食べているちりめんに・・・・・たまに、ミニミニタコが入っていたりします。
 そうでなく、今日のチリメンは、特別にたくさんいろいろな「モンスター」がまざっているものを用意してくださいました。もちろん大きく育ってからの漁がいいのでしょうが・・・・アナゴ類・あじ類知行・タチウオ稚魚・ヒイラギ稚魚・イカナゴ・サバふぐ稚魚・カツオ稚魚・・カニ類・稚イカ・オキアミ類め・・・・・・
このようなしらす干し混入物が多く入っているのです。

■ゲームのやり方
1.チリメンを各自にさらに配る
   ・・・・虫眼鏡を使いながら、混入物をさがします。
2.チリメンに混じった混入物を、カードにおく。
3.混入物の名前を付けながら、「混入物カード」をボンドでとめ作る。

■単純なゲームです。混入物を取り出し、どんな種類の混入物があるかをさがしていくだけです。
それだけなのですが、子ども達は、・・・・タイの子どもだ・・・・ひとでが・・・・等々、興味を持ちさがしていました。
このゲームを楽しみながら、「混入物リスト」の資料を見て、魚に興味を持つでしょうし、この混入物が大きくなればどうなるのかも資料で、確かめたくなります。
ので、海の生物へ興味付けする導入ゲームとして、すばらしいと思いました。
 いい教材に接すると、教材の力で、子ども達が学ぶことができることを、改めて目にしました。

・・・・あの混入物達は、・・・・
   しらすを作っている業者の方が、何かの方法によって、取り除いているのでしょうか・・・・・
   
   ・どうすれば、こんなおもしろい混入物がいっぱい入ったしらすに出会えるのでしょう。
    そんなことを思っています。
 
※いただいた資料を見ると、「水産技術研究所」のホームページに
 しらす干し混入物リストがあるようです。  

Posted by プラス at 00:57Comments(2)

2007年11月06日

「漁業士によるお魚教室」

月曜日、県の関係の方が来られ、打ち合わせをしました。
子ども達がイメージできるように、「たより」を今作りました。
さて、いいであいの場となってほしいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○小学校 5年学年便り                              11月 7日水曜
 
兵庫県・徳島県・和歌山県3県の 
   漁業士によるお魚教室

■ 日 時 : 11月7日(水) 9時30分~13時
■ 場 所 :○小学校  
        2限・・・図書室
        3限・・・教室(5の1・5の2) 
   4限・・・家庭科室
        昼食・・・家庭科室(5の1)、なかよしルーム(5の2)
■ プログラム
9時30分 図書室でスタート

1.「漁業の話」         ・・・9時30分~9時50分
① お話
 ・兵庫県の漁師さん    ・・・○さん
 ・徳島県の漁師さん   ・・・○さん
 ・和歌山県の漁師さん   ・・・○さん
② 質問コーナー

2.「おさかなクイズ」      ・・・9時50分~10時25分
 【大きゅうけい】

3.「チリメンモンスターをさがせ」・・・10時45分~11時45分(教室)

4.お魚を食べよう       ・・・11時50分~12時20分(家庭科室)
 ☆ さしみりょうりを見学しよう
 ☆ しらすどんぶりをつくろう

5.しらすどんぶりを漁業士さんと食べよう・・・12時20分~1時
                      (1組・家庭科室、2組なかよしルーム)

■その他
①パンの日ですが、学校で、ごはんを炊きます。パンは、持って帰ります。
②もちろん、お家の方も、見学に来てくださってけっこうです。(昼ご飯はないですが)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)

2007年11月04日

11月の給食こんだてランキング

■ 11月給食こんだて

5年生のみんなの 大好きなこんだては、何かな(1人3つ選びました)
 1位 とりにくのからあげ(7日)    ・・・・・ 人
 2位 キムチナベ(27日)       ・・・・・  人
 3位 クリームシチュー(16日)    ・・・・・ 人
 4位 きざみうどん(19日)      ・・・・・  人

※カレーが、ランキングに入らないのは、初めてです。「キーマカレー」といカレーのイメージが
 わかなかったから・・・だと思います。
 さて、どのようなカレーなのでしょう。

  ⇒マスク(しっかり名前を!!)を忘れないでください。  

Posted by プラス at 10:13Comments(2)

2007年07月11日

家庭科で、初めてのたまご料理

■家庭でたまご料理を作りました。・・・ひと言感想

☆【たまご料理をして楽しかったです。
☆【はんじゅくたまごをつくりました。とろっとしておいしかった。又したいです。 
☆【ものをよういするのがめんどくさかったです。たまごは、すごくおいしかったです。また作りたいです。 
☆【私は○ちゃんと目玉焼きをしました。たまごを2つ割りました。そのひとつがつぶれました。りゆうは、たまごをふったからです。つくったものは、けっこうおいしかったです。 
☆【すごくつかれた。でもつぎもしたい。
☆【はじめてたまごりょうりをしておもしろかった。
☆【いりたまごを○ちゃんと作りました。はじめてのわりには、よくできました。またしたいです。 
☆【目玉焼きをつくつてたまごがくずれてへんになってショックでした。
☆【うれしかったです。ちょっへんになりました。 
☆【卵焼きを作りました。あまり上手く作れませんでした。すごくおいしかったです。ちょっと味がこかったです。
☆【半熟玉子を作った。とろりとしておいしかった。また作ってみたい。
☆【一つはゆでたまご、もうひとつはいりたまごを作りました。食べるとおいしかったです。
☆【卵焼きがとても難しかったです。でもじょうずにできてうれしかったです。
☆【作ったりょうりは目玉焼きです。とてもおいしかったです。
☆【たまご料理は、とても難しかったです。でも面白かったです。またいっぱい作りたいです。
☆【ひさしぶりに料理をしました。楽しかったです。
☆【初めての調理実習をしました。おいしかったです。
☆【目玉焼きをつくった。はじめての目玉焼きは、とてもおいしかった。またしたい。 
☆【はじめてのたまごりょうりでした。私は目玉焼きと卵焼きを作りました。おいしかったです。
☆【いりたまごとゆでたまごを作りました。みんなで協力してできたので良かったです。
☆【いがいとうまくできてうれしかったです。またやりたいです。
☆【しっぱいしてしまった。目玉焼きを作るのに水を入れるのを忘れてた。こんどはちゃんとしたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家庭科で、調理実習をしました。
子ども達は、大好きです。

家庭科の先生は、2このタマゴを渡し、子ども自身が決めたものを作らせたようです。
調味料も、自分の好みのを持ってくる子もいました。
自由度があっていいですね。  

Posted by プラス at 00:09Comments(4)

2007年07月03日

■7月の給食

■7月の給食
 
 給食準備は早くて上手です。
 給食当番のエプロンを忘れてきて困っている人がいます。
 よろしくおねがいします。

5年生のみんなの 大好きなこんだては、何かな(1人3つ選びました)
 1位 やきにく(19日)       ・・・・・ 15人
 2位 鶏肉のバンバンジーソース(6日)・・・・・  8人
    やきそば(9日)        ・・・・・  8人
 3位 ぶたキムチ(10日)      ・・・・・  7人
 4位 ひやしうどん(2日)      ・・・・・  6人
 5位 コーンシチュー(4日)     ・・・・・  4人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
献立表を配る際に、何が好き火のアンケートを採ります。
学級新聞に載せたものを・・・・調理員さんにも配ります。
子どもの反応が聞けて、調理員さんも喜んでくれます。

7月は、特別メニューが多いようです。
1学期最後の給食が・・・一番の人気です。

  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)

2007年02月02日

2月の給食の好きなのは・・・

【学級通信から】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■2月の給食
 いいクラスは「給食準備が早い」です。3年生は、もちろん早いです。
 自分の仕事をきちんとするから早くできるのです。
 4年になっても、当たり前のように、早く給食準備をしてくださいね。

 まだ、マスク忘れがときどきあります。
 当たり前のことを、当たり前のように、お願いします。
 給食当番は、いそいで用意をして、他の人は、マスクを付け連絡帳を書いたり、書いた人は好きな本を読みながらすわってまつ。このあたりまえのことも、あたりまえのように、できるといいですね。

3年生のみんなの 大好きなこんだては、何かな(1人3つ選びました)
 1位 てりやきハンバーグ・・  (1月の1位は、きのこハンバーグでした) 
 2位 あげパン     ・・人
 3位 冬やさいカレー ・・・人
 4位 マグロフライ ・・・・ 人
 5位 しろみざかなのごまみそだれ・・人
はくさいのクリームに
    マーボーどうふ
    マカロニのクリームに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンバーグが大好きですね。
それから、カレーも1月は2位。
カレーとハンバーグが、子どもの一番好きなメニューということですね。  

Posted by プラス at 01:56Comments(0)

2007年01月30日

大根を美味しく・・・

一人一人自分の持って帰る大根を1本まず抜きました。
一番重い大根で、2350グラム
軽いので、250グラム
でした。
クラスの子ども達が、持って帰る大根の重さをあわせると、20キロを超えていました。
3年生の子どもで、一番軽い子なら、26キロほどなので、その子の体重と変わらないくらいたくさん収穫できました。

ほんの小さな学級園なのですが、ありがたいことです。

まず、一人一本持って帰る大根を確保し、このほかの大根を・・・・・・おでんパーティに使いました。
6つの鍋で、炊きました。子ども達が、食べきれないだけ作りました。
10時半から、3人のお母さんが来てくださり、午後からはまた2人、合計5人のお母さんが来てくださいました。このお母さん方が助けてくださったので、大変有り難かったです。  

Posted by プラス at 02:03Comments(0)

2007年01月14日

1月の給食好きな物ベスト8

クラスの子ども達が、1月の給食献立をみながら
好きな物はどれかを調べました。(1人3つ選びました)

 1位 きのこハンバーグ・・・・・・ 13人
 2位 カレーライス・・・・・・・・ 12人
 3位 くじらのたつたあげ・・・・・ 10人
 4位 おでん      ・・・・・  7人
 5位 ちゅうかソバ    ・・・・  5人
とりにくのからあげ ・・・・  5人
    かにカツ      ・・・・  5人
 8位 そぼろどんぶり   ・・・・  3人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎回、カレーが必ず上位に入っています。
確かに、家庭のカレーでなく、大きななべで作ると、美味しいように思います。
たくさんの友だちと一緒に食べると、何でも美味しく食べられるようです・・・


 今のクラスの子ども達は、食べ終わると、教師に「これでいいですか」と、見せてくれます。
昨年度からそうなっていたので、私は、そのままにしているのですが・・・
残すときも、「残していいですか」と、残す物を見せてくれます。

そうそう、給食で配り終えたあと、残ったときに、教師に多く入れてくれる子ども達です。
子どもとは、自分が一番多く食べたいものなのに、このように、教師にサービスしてくれるクラスも初めてです。

配り終え、余った分をもらいに来るときも、自分が座っているところから直接来るのでなく、大回りをして、左から順に並んでくるという約束もあったようです。

これら、3つのことは、私は、こだわらないのですが、低学年でしつけられていることを、否定することもないので、・・・・・・続いています。
 食べ終わった食器をいちいち見せに来るのは・・・
                         私は、今までしたことないし、必要ないと思っています。・・・
でも、高学年になれば、だんだんとなくなることだろうと、・・・そのままです。

・教師によって、食べきることを大事と考える人もいます。私も、教師になり、4年間は、そう思っていました。好き嫌いなく食べるように指導することが大切と・・・
 でも、5年目からは、変わりました。食べる時間をきちんと取る代わりに、昼休みになったら、はやくごちそうさまできるようにというようにです。20分有れば、食べたいだけ食べられる。だから、休み時間になってまで、いやなものを、無理矢理食べさせないという考えです。

 教師4年目に受け持った1年生の子で・・・

 エリちゃんは、プリンとか甘い物が嫌いだったのです。
ちいさな子にむりやり「食べなさい」と、怒るように言うことでもないと・・・
 もう一人、タイジ君は、チーズが嫌いでした。
食べなさいの言葉で、自分で嫌いなチーズを口にしたとたんに、ゲッとはきました。
小さな子にこんなにしなくてもいいのとちがうの・・・と、思いました。
 それ以後、「嫌いな物でも、できたら、一口・・・」と、言うくらいで、食べることは、無理強いしなくなりました。

 チョットした指導で・・・
4年生まで一口も牛乳を飲まなかった山之内君が、飲むようになった・・・
嬉しいこともありましたねえ。
4月初めに保護者から「牛乳はダメなので、飲まさないでくれ」と、手紙が来ました。
1年生から飲まずに来たと言うことでした。

 その子が・・・無理強いしたのでなく・・・普通に飲めるように・・・
 このお話は・・・またの機会に・・・

・・・催眠とは言わないまでも・・・暗示効果・・・・だったのか・・・
まっ、なにせ、夏までに、普通に毎日給食で飲んでいました。
もちろん3年後の6年生の頃でも・・・  

Posted by プラス at 01:31Comments(0)

2006年11月02日

子どもが好きな給食

■ 11月の給食
今日は、カレーライス。お天気も良く、風もなかったので、屋上で食べました。
空に近くなった気分でとっても、よかったです。

さて、子ども達の給食当番の協力がすばらしいのです。10分で準備を終えます。ありがたいですねえ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、11月の 大好きなこんだては、何かな(1人3つ選びました)

 1位  2日 カレーライス           
 2位  1日 ぶた肉とニラのいためもの(フルーツポンチ)・・ 
 3位 17日 くじらのこはくあげ        
 4位  8日 ハンバーグのパイナップルソース  
  13日 もやしラーメン          
 6位 16日 すきやき             
    29日 フランクフルトのトマトソース  
 8位  7日 しろみさかなのからあげ    
    10日 シチュー             
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カレーが一番ですねえ。
どれもおいしそうです。  

Posted by プラス at 22:45Comments(0)

2006年10月01日

10月の給食で好きなメニューは?

子ども達の楽しみの一つは、給食
子ども達にいつもアンケートをとります。

以下、今日作りたての学級通信の一部から。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 10月の給食

3年生は、給食準備も早くて上手です。
10分でいただきますができるようになっています。協力して用意をすれば、12時25分から用意して、35分にいただきますができるのです。

さて、3年生のみんなの 大好きなこんだては、何かな(1人3つ選びました)

 1位  やきそば      ・・・・・ 17人
 2位  きのこハンバーグ ・・・・・ 11人
 3位  あきのこカレー  ・・・・・  8人
 4位  とりにくのマリアナソース・・  4人
 5位  わふうスパゲッティ ・・・・  3人
     ポークビーンズ   ・・・・  3人
     たかなごはん    ・・・・  3人
     さんまのかばやき  ・・・・  3人

⇒おいしそうなものばかりで、選ぶのに困りましたよね。
  おいしくいただきたいと思います。
  あらったきれいなマスクで、しっかり名前を!!を
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食欲の秋。
本当に、毎日がおいしい給食です。  

Posted by プラス at 18:47Comments(0)

2006年09月06日

給食、好きな献立は?

毎月献立表がくばられたとき、子ども達に
「一番好きな順に3つまるをつけなさい。3つマルできたら、立ちなさい」
と、言います。
全員がマルできたら、手を挙げて集計します。それを学級通信にのせています。

実は、学校によって、というのか、こどもたちによって、
「普段食べているものを選ぶ傾向」または、「食べたことがないようなものを選ぶ傾向」
このどちらかが、強い集団があるように思います。
いま担任する子ども達は、どちらかというと、・・・・(見てください。どうでしょう)と思います。

下記が、学級通信の一部です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■9月の給食

大好きなこんだては、何かな(1人3つ選びました)
 1位 てりやきハンバーグ・・・・・ 14人
 2位 カレーライス・・・・・・・・ 10人
 3位 ミートスパゲッティ・・・・・  9人
 4位 ひやしうどん   ・・・・・  6人
 5位 とりにくのからあげ ・・・・  5人
ビビンバ      ・・・・  5人

⇒おいしそうなものばかりで、選ぶのに困りましたよね。おいしくいただきたいと思います。
 マスク(しっかり名前を!!)を忘れないでください。
 手洗いも、わすれず、しっかりしていただきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まっ、これも遊び心。
家で、お家の人と 「食」についての、きっかけ作りになればと思っています。

 給食調理員さんにも、この学級通信を1枚わたしました。  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)