アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2007年07月28日

個人懇談会こぼれ話

夏休みに2日間個人懇談会がありました。

前日
資料を用意して・教室はそれようにセットしておきました。
花もほしいなあと・・・近くのスーパーで700円で。
            一人だけなら悪いから、となりの先生にも・・・チョットシタ花をプレゼントして・・・

さて、当日の朝。
予定の10分前なので教室に向かいました。
びっくりしました。
何と、その階のすべての窓が、きれいに開いているのです。
私がしなくてはいけないのを・・・となりの先生がしてくれたのでしょうか。
違いました。
となりの先生も・・・来たらもうきれいに開いていたというのです。

校長先生と、校務員さんで、学校中を開けてくださったというのです。
廊下の窓だけでなく、教室の窓も見事に開いていました。
それだけでなく・・・教室に一台ずつ扇風機も用意してくださり・・・。

特に、懇談会の打ち合わせなどもなく当日を迎えたのですが・・・。
こんなに環境を整えてくださるのですから・・・
しっかりと、いい懇談会をしなければと・・・・。

こんな、窓まで開けてくれる校長先生・・・あるでしょうか。
すごいです。ありがとうございます。  

Posted by プラス at 20:20Comments(0)・その他、雑感

2007年07月28日

「雷様が 空から 落ちてくる」

・雷様が・・・へそを押さえる動作
・空から・・・両手を上に
・落ちてくる・・・両手を下に

この動作をまちがえることで、笑いが起きる。緊張と緩和を楽しむ。

【やり方】
1.動作を確認
2.「雷様が、落ちてくる、空から、・・・・空から、落ちてくる、雷様が・・・」
のように、順番を入れ替えながらリーダーがコールする。
3.リーダーが動作を間違うことで、間違いを誘う。  

Posted by プラス at 13:14Comments(0)・キャンプで利用

2007年07月28日

「幸せなら手をたたこう」ダンス

サークル・・・中向き・・・手をつなぐ

幸せなら 手をたたこう・・・・前に歩いて、拍手2回。
幸せなら 手をたたこう・・・後ろに戻って手をたたく。
幸せなら たいどでしめそうよ・・・手をつないだまま、右に歩く
そらみんなで・・・一人その場で、右回り
てをたたこう・・・拍手2回

【備考】
いつでもどこでも・・・初めてでもできるダンスだと思います。
私は、アメリカでの小学生での飛び込み授業の時・・・
これで・・・受けました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャンプファイヤーをするのにどうにか・・・
と、友人に頼まれ、急遽・・・何かできる物を考えています。  

Posted by プラス at 11:17Comments(0)・キャンプで利用

2007年07月28日

泳げない子の指導3日目

1.前半
 3年生の子2人と、4年1人を受け持った。
初めの記録は、A9㍍・B10㍍・C11㍍
ということは、3人とも息継ぎが数回できるということである。
言い換えれば、うまく息継ぎができない子たちである。

指導して1時間過ぎての結果は、1人だけ13㍍。あとの2人は、25㍍をなんども泳げるようになった。
なぜ、1人が泳げなかったのか。それは、体の力をぬくことをうまく教えられなかったからだと思っている。
2人は、うまく体の力を抜くことができたので、泳げるようになった。

練習方法
・息継ぎ
プールの中のカベに背中をつけた状態で、肩まで浸かり、手を前に伸ばす。
「1.2.3パーマン」・・・1.2.3は、顔をつけて、パーマンで顔を上げて息を吸う。
そのあと、私が先にして、13㍍水の中を歩く。子ども3人が、「1.2.3パーマン」と良いながら横を歩く。このように新しいことをするときは、必ず教師が先にやってみせる。
「1.2.3.・・・」を「1.2.3.4.5.6.7.8パーマン」まで、一つ一つ増やしていく。

その後、私が両手を持ち、子どもを引っ張りながら、「1.2.3・・・パーマン」と、25㍍を歩く。
後の2人は、横を歩かす。1人がしているのを横で見させるためである。
次に、息を吸うときだけ、手を下にかくように教える。そのあと手を伸ばせば、私の手が有るとわからせる。
これも順番に1人ずつやり、後の2人は、横をついて歩く。
次に同じ事であるが、教師は、肘をさわって同じようにする。手を伸ばしているときは、肘に手をつけておく。こうすると、子どもは安心する。
その後は、
教師が前を歩き、手を持たず今のことをさせる。

これを順番に行うだけである。

初めて、25㍍泳げたときは、やっぱり拍手と・握手。そして、
「どうして、9㍍だったのに、25㍍が泳げるようになったの」と、聞く。
今日の子どもは、息継ぎするときに、口の周りの水を吹き飛ばすことがわかったからと、応えた。
「パー」という唇をカラパーッと声を出すくらいに勢いよく息を吐き出すように指導する。そうすると、口の周りの水も吹き飛ばされ、口に水が入らなくなるのだと、子どもに説明している。これが良かったのだというのである。

初めから11㍍泳げていた子が13㍍であったというのが・・・心残りではあるが・・・。
2㍍の伸びをしっかりがんばりだとほめた。

2.後半
2人を受け持ちました。
2人とも・・・初めの記録で、25㍍泳げていました。2人に「もう25㍍泳げているから、1時間半を自由にします」と言いました。それに付け加えて「何か・・・教えてほしかったら教えるから」と言っておきました。
すぐに・・・クロールを教えてほしいと、言ってきました。

2人にそれじゃクロールで25㍍のどこまで行けるか試してきてくださいと言いました。
2人の泳ぎを確かめると、
A・・25㍍泳げる。しかし、体の軸がずれ、顔が前を向いていました。
B・・8㍍。泳ぎ方がわからないようでした。

まず、陸の上の長いすに一人を寝かせました。(息をする方の肩を長いすから外にして腕を回せるようにしている)
・額をつけて寝ます。
・腕をゆっくり回し、腕が、水面にでるときから、腕が一番上に行くまで、目で指先を見るように指導します。そのときに息を吸います。
腕はなるべく高く上げます。そうすることにより、ローリングするからです。
これを長いすで繰り返しやりました。そして、水の中で実際にします。
私がまず25㍍ゆっくり泳ぎます。泳ぐ私の前を2人に歩かせます。
その後、1人ずつ泳がせます。教師は前を歩きます。
あごが肩につくぐらいに意識し、腕を大きく回すと、ゆっくりと息がすえ、きれいに泳げました。
8㍍だった子も、25㍍がきれいに泳げるようになりました。
やはり「どうして泳げるようになったのか」聞きます。

平泳ぎ
やはり教えてほしいというので、時間がなかったのですが・・・教えました。
初めの泳ぎでは、今度は、反対で
A・・・3㍍。全く泳いだことがない状態。
B・・・25㍍。伸びがない泳ぎ方。でした。

まず、足のうら蹴りです。陸上で、蹴りの練習の後、水の中で蹴りをします。
次に陸上で両足を綴じ足先を広げ足を蹴ると同時に手を伸ばすことを教えました。しかし、水の中では、タイミングが全く取れませんでした。
それで、足を持ち、手でかいて息を吸うことだけの練習。
その後、けのび状態をゆっくりつくり、そのあと手をかいて息をする、ゆっくりした泳ぎでタイミングを取ることを教えていきました。

ABとも25㍍泳げました。
形と、タイミングがわかると、Aのように全く泳げない状態でも、力を抜いてゆったりできるので、すぐに泳ぐことができるようです。

力を抜くことによって、持っている力が発揮できるのは・・・水の中でもなのですね。
                                    また、陸上でも一緒のように思います。

泳げない子の指導は、3日間です。
残念ながら、今日で終わりです。

やはり、教師が泳ぎ方の指導を受けることが大事と、やっぱり思いました。
安全管理のために、人工呼吸の指導は、毎年受けますが、同時に泳がせる指導を受ける必要があるとつよく思っています。  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・水泳