アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2007年02月12日

「建ブロ記念の日」によせての1本

このブログの看板が変わった日を、遊び心で「建ブロ記念の日」とします。
まっ、記念に1本 今までもブログに少しずつ載せていましたが、「運動会の取り組み」ということで、
少しまとめてみた文を、今日の記念日に載せておくことにします。

 来年も「建国記念の日」に・・・私的な「建ブロ記念の日」として、少なくとも1本載せられたらいいなあと、もう来年のことを考えています。
 寄稿文もいただけるようにしたらおもしろいかも知れません。その節は、ここに出会ったみなさん、よろしくお願いします。・・・今から、来年のことを言うと・・・

 今年の私の1本。
 ・・・さて、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  学級で運動会にどう取り組んだのか
- 学級づくりの一つの機会として -
                          
はじめに
 ―略―
 さて、子どもたちにとって運動会は、大きな行事です。
子どもたちにとって「運動会は、練習がしんどい行事」「運動会当日だけが楽しい行事」というだけで過ごしたとするならば、大変もったいないことだと思います。この運動会を「子どもたちの成長の機会」ととらえ取り組むことは、2学期の学級づくりと密接につながると考えています。学級目標に近づけるためにも、一つの機会として取り組みたいと考えました。
 学級での「運動会の取り組み」を振り返りながら、考えてみたいと思います。

Ⅰ.運動会までの取り組み

1.「運動会のめあて」づくり
 まず、クラスの目標に照らしながら、どんなことをがんばれば「世界一楽しいクラス」のめあてどおりの運動会になるのか、話し合いました。
「元気について」は、歌声・応援の声を大きくすること。
「やさしさについて」は、励ましの声・応援の声を大事にし、しっかり拍手すること。
「笑顔について」は、ダンスでつかれても笑顔で・暑くてしんどくても笑顔ですること。
「がんばりについて」は、ダンスの手をしっかりのばす・力いっぱい走ること。
などが、出されました。
 それを受けて、「ダンスをまちがえず、綱引きを精一杯力を出す」「歌を大きい声で歌う。負けても次をがんばる」「ダンスを手を伸ばし、しっかりおどります」など、一人ひとりが自分の目当てを考えました(資料.1)。

2.目当てをもった運動会のイメージをもつために
「イメージ作文」を書きました。1年・2年の運動会を思い起こしながら書くように指導しました。
 やりかたは次のようなものです。1.目をつぶる。2.自分の頭にあるテレビのスイッチを入れる。教師が、運動会の様子を思い浮かべられるように、話をする。内容としては、次のようなことです。①練習が始まりました。体育館は、暑いです。その中で踊りの練習を何度もしています。②運動会のリレーの練習を運動場でします。練習を毎日します。練習がおわれば、タオルであせをふいて、お茶を飲みます。③やっと、明日が運動会です。家の人と、運動会のことについて話しました。④運動会の日は、晴れています。ダンスもします。リレーもします。家の人も応援に来てくれています。家の人の声も聞こえます。
⑤お弁当はおいしいですねえ。⑥運動会が終わって、お家に帰ってからも、家の人と運動会の話をします。④全員立ちましょう。作文は1時間で書けるだけです。自分の頭のテレビにスイッチが入り、はっきり映ってきて、作文を書きたくなった人から座って書いて良いです。おしゃべりは、心の中で、頭のテレビとしていいです。友だちとは、しゃべれま
せん。
│ 「がんばったリレー」            3年 ○○ │
│ リレーをやりました。ぼくは、4番目に走りました。1.2.3番の人はうまく走│
│れてぼくの番になりました。はじめのバトンタッチはせいこうしました。だから、は│
│やくいけました。もう、すごいダッシュで走りました。顔にすごい風があたりました。│
│速く走っていると、思いました。横で○くんや△くんがいたので、すご│
│いダッシュができました。 ダッシュしすぎたので、めちゃくちゃつかれました。い│
│きが、すごくきれたし、足もめちゃくちゃつかれました。死にそうだと心の中で思い│
│ました。やっと、つぎの□ちゃんにバトンをわたせました。そして、ならんで休│
│みながら、アンカーの○○ちゃんをおうえんしました。 │

│ 「がんばった運動会」            3年 ○○ │
│ 今日運動会でした。きんちょうしました。お客さんがいっぱいでした。 │
│ プログラム21番は、ぼくたちがやる「バトルフロンティア」でした。ぼくは、バ│
│トルフロンティアの歌でよかったです。なぜかというと、ぼくがポケモンが好きだか│
│らです。ダンスをがんばりました。大勢のお客さんだからきんちょうしましたが、し│
│っかりがんばれました。 │
│ おかあさんが、「がんばったなあ」と、いってくれました。よかったです。ぼくは、│
│しっかりがんばれたんだなあと、思いました。 │

 この君の作文には、一生懸命リレーを走るぞという、強い決意が入っているように思います。 ○君の作文もそうです。イメージ作文を読み合いながら、すばらしい運動会にしようと、子どもたちと確認しあいました。

3.運動会に招待する手紙を書く
 自分が招待したい人に、お手紙を書きました。「運動会を10倍楽しむ」学級通信(資料.2)と一緒に渡しました。1つは、おうちの人に書きました。2つめは、おじいちゃん・おばあちゃんや知り合いの方にわたすお手紙です。地域で総合の時間にお世話になった人や、交通指導員の方などに書く子もいました。

│「おかあさんへ」 ○や │
│ぼくは、いっしょうけんめいがんばります。だから、おうえんしてください│
│おいしいおべんとうつくってくださいね。笑顔でがんばります。 │

│「お母さんへ」 ○ね │
│毎年、おいしいおべんとうを作ってくれてありがとう。今年もおべんとうを│
│きたいしてまっています。しっかりがんばります。たのしみに見に来てくだ│
│さい。 │

│「おかあさんへ」 □や │
│○小学校の運動会へ見に来てください。ウインナーでカニと、タコを作│
│ってください。楽しみにしています。ぼくもがんばって走ります。 │

4.ふだんの取り組みの中で

①「心ノート」を読み合う
 毎日「心ノート」と名付けた日記を書いています。毎日朝の会で、日直4人が心ノートを読みます。終わりの会では、他に読みたい人が出て読むことになっています。その心ノートにも、運動会のことがよく出てくるようになりました。
┌──────────────────────────────────┐

│「もうすぐ、運動会」 │
│ もうすぐ運動会です。今度の日曜日です。とても楽しみです。ダンスも楽│
│しくおどります。私は走るのがにがてだけど、いっぱい走ってくいのないよ│
│うにしたいです。つな引きも大きな声で、「よいしょ、よいしょ」と、いい│
│ます。赤チームにまけないようにがんばります。日曜日が楽しみです。 │
└──────────────────────────────────┘
②「一言カード」を学級通信で紹介する
 帰り際などに、今日の思ったことなどを、「一言カード」に書きます。そのカードに書かれた「ひとこと」を、学級通信に載せ毎日読み合うようにしています。運動会の練習のことなどもたくさん出ていました。

③毎日、帰り際にリレーの練習
 3年生は、初めてのリレーです。だからバトンタッチも初めてでした。放課後、さようならをする時に、運動場までカバンをもって出て、1日一回、リレーの練習をしました。学級の子どもたちが、運動会の話題で盛り上がるとともに、バトンタッチが本当に上手になっていきました。
④運動会のダンスを教え合うための班づくり
毎月席替えをします。「くじびき」で決めています。目の悪い子等、前に来たい子は、自分で申し出て先にくじ引きをします。そのあと、全体でします。しかしながら、9月だけは、「ダンスを教え合うための班」という意識をもたせつくりました。
 「友達に一生懸命ダンスを教えてあげようと思う、やさしい子」をダンス班長と決め、まず立候補してもらいました。その6人を中心にして、4人ずつの班をつくりました。
 休み時間の自主練習をする班もありました。体育の時間には、班の自由時間を作り、自分たちで練習する時間も入れました。

Ⅱ.運動会の後での取り組み

1.「運動会のことについて」学級会
 運動会の後、自分たち姿を下記の①②③④の点で話し合いを通して、振り返りました。
 まず、「一言カード」に①を書き、話し合います。その後、順に②、③、④の書くことを提示し、一言カードに書いてから話し合いをもちました。

①目当てが達成できたのか(資料.4)。
運動会で、どうがんばるのか、自分の「めあて」をもっていました。そのめあてについて振り返り「ぼくは、めあてどおり大きな声をだしたからうれしかったです。」と、書いている子がいました。めあてを守ったことが、気持ちよかったという経験から、次に「めあて」を決めた時にもつながることだと思っています。

②5点満点で何点だったのか(資料.5)。
 運動会のがんばりは、自分で1点から5点満点で、点数を付けるとすると、何点くらいだっただろう。どうすれば、5点満点になったと思うのだろう。
 子どもによっては「5点です。ダンスもがんばったし、ストレッチもがんばったからです。」「3点です。なぜかというと、見る姿勢がよくなかったし、少ししゃべっていたからです。見る姿勢が良かったら5点でした。」等、点数化することで、いろいろな視点で振り替えれたようです。

③運動会の中で、どんなすばらしいことを見つけたか。(資料.6)
 自分や友達のどんな「きらり」を見つけたのかも、一言カードに書きました。「練習の時、○なちゃんがいっしょうけんめいダンスをおぼえようといっぱい練習していました。」と、練習の時のことを振り返る子どももいました。友達のよさを見つけられたようです。

④「運動会でかしこくなったこと」・・・、一言カードに(資料.7)
 最後のまとめとして、どんな力がついたのか、成長したことを話し合いました。子どもには「学校で、毎日自分の心・カラダ・頭がかしこくなっています。みんなは、運動会でどんなことが、成長したと感じているでしょう。運動会のことで、かしこくなったこと、力がついたこと、のびたことを考えてみてください」と、話しました。
 「ダンスを毎日練習したから、がんばる力がふえました。」「バトンわたしがじょうずになった。」のように、自分の成長を確かめられました。

2.ふだんの取り組みの中で
①「一言カード」から
 月末には、その月の良かったことを一言カードに書きます。「9月のクラスの良かったこと」の一言カード(資料.8)には、「バトンわたしが、走りながら体は前向きでちゃんとできた。」「全員走りがはやくなりました。」「運動会の練習で、みんながいっしょうけんめい練習した。」など運動会のこともたくさん出ていました。

Ⅲ.まとめにかえて
 二学期が始まれば、すぐに運動会ムードになります。特別時間割が組まれ、体育の授業が連日続きます。なんとはなく、あわただしい様子になります。このような時だからこそ「クラス全体で、一つのものをめざそう」という、目当てを持ったクラス全体の意気込みがほしいと考えました。そこで、教師の力により一方的に指示するのでなく、目当てをつくる話し合いを持ちました。
 学級目標に照らし合わせ、自分たちで、自分たちの「運動会の目当て」を持つことで、子どもたちは、そのことを意識した積極的な行動ぶりが出ていたように思います。そして、その子どもたちの目当てを実現させるために、毎日の「心ノート」もそうですが、「運動会のイメージ作文」を書いたり、「招待する文」を書き、そこに表れた「一人ひとりのやる気」を毎日の学級通信に載せ読み合うことで「クラスみんなのやる気」に高める支援ができたように思います。
 事後指導と言うことで「学級会」を開き、話し合いの時間を持ったことで、自分の成長を確かめ合うこともできたように思います。自分の成長を確かめ合ったり、クラスの良かったことを、機会あるごとに確かめ合い『我が良さ』『我が学級の良さ』を振り返ることは、意味あるです。自分のよさ・学級のよさを感じている子どもたちは、学級の様々な活動に対して意欲的です。「二重とび全員合格大作戦」や「全員コマ回し博士に挑戦」という取り組みも「やりたい」という子ども達の声からでした。
 自分の良さ・友だちの良さを認め確かめ合いながら互いに高め合い成長する姿を見ることは、担任にとって本当に有り難いことだと思います。
 ところで、3年生の教室に隣接するトイレのスリッパは、いつもきれいにならんでいます。掃除道具箱もきれいにいつも整頓できていますし、ぞうきんもきれいにかかっています。あたりまえのようにできているすてきな子ども達です。これからも、この子ども達が自分たちの力でよりよい学級生活を送るように、支援していきたいと思います。そのためにも、子ども達みんなで話し合う機会を大切にし、話し合った結果を具体的な望ましい集団活動に結びつけながら、子ども達の学級目標である「せかい一楽しいクラス」をめざし、歩んでいきたいと思っています。

同じカテゴリー(・取り組み)の記事
 「自分つうちぼ」・・(自己評価) (2008-03-28 00:09)
 2月29日・・・宿題なし (2008-03-01 19:59)
 「物語づくり」 (2008-02-01 00:43)
 「ニュース番組作りの現場から」1時間目 (2007-11-18 00:09)
 個人懇談会の用意に (2007-07-29 00:09)
 かかしづくり (2007-07-20 21:31)
Posted by プラス at 20:45│Comments(0)・取り組み
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。