小学校レクリエーション・ゲームと雑感
レクリエーションコーディネーター、ネイチャーゲーム指導員でもある。 小学校で、実際に楽しんでいるレクリエーションやゲームを紹介すると共に、「あそび心」を活かした教育活動・雑感等も。腹話術・ゲーム等のレク指導をボランティアでさせてもらうことも。
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
カテゴリ
学校レク交流会
(6)
・教室ゲーム
(67)
学級目標
(7)
お楽しみ会
(10)
言葉遊び
(75)
詩・作文
(18)
百人一首
(2)
手品
(3)
・学習ゲーム
(16)
・体育館ゲーム
(111)
なわとび
(21)
オニごっこ
(13)
すもう
(4)
仲間集まり
(6)
ボール
(4)
・運動場ゲーム
(10)
・野外ゲーム
(21)
・その他ゲーム
(11)
・水泳
(12)
・クラフト
(12)
・野外料理
(3)
食
(14)
・学校ナビ
(22)
・行事
(23)
・特別活動
(71)
・取り組み
(51)
・学級経営
(139)
人権
(12)
参観
(5)
教育環境
(6)
・その他、雑感
(119)
よのなか科
(3)
プリント・生活
(7)
プリント・学習
(5)
相談
(3)
関係づくり
(12)
・ダンス・表現
(10)
・キャンプで利用
(10)
・県名ビンゴ
(1)
・生涯学習
(2)
運動会
(9)
・総合
(7)
・チャレラン
(3)
・風船
(1)
・学習
(2)
・教室風景
(2)
幼稚園・作る
(2)
幼稚園・あそぶ
(33)
幼稚園・教室環境
(4)
・アドベンチャーゲーム
(31)
ダンボール遊び
(1)
・学級通信
(38)
幼稚園・行事
(7)
わらべうた
(1)
・歌
(1)
・幸せじてん
(47)
レク指導
(2)
最近の記事一覧
太郎教育講演
(6/18)
4.振り返りメモ
(8/14)
3.ウオークラリーの実施メモ
(8/14)
2.ウオークラリーコースづくりメモ
(8/14)
1.小学校区発見ウオークメモ
(8/14)
事前準備メモ
(8/14)
来年度の協会、常時活動メモ
(8/14)
8/3大阪講習会ゲームメモ
(8/3)
8/3大阪駅前第2ビル「レク講座」案
(7/24)
令和元年活動
(7/3)
11/10京都府亀岡市で、レク指導。案
(8/29)
11/10京都府亀岡市で、レク指導。ご一緒に参加しませんか!
(8/29)
7/21 「身近なことから心理学」学習会
(6/25)
7/7弘西文化会館 「腹話術の太郎君」
(6/25)
学級づくり・・・人間関係づくり・・・にレクリエーションを活用できます
(6/10)
5/31加太婦人会 40人レクメモ
(5/19)
和歌山ラジオに出演
(2/9)
和歌山市支援センターで、レク講師
(9/14)
「教師による、教師のための、笑顔満開ゲーム」
(4/3)
「教師による教師のための、みんなが笑顔になるゲーム」(仮)
(3/5)
<
2008年
01
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去記事もどうぞ
2024年06月
2019年08月
2019年07月
2018年08月
2017年06月
2017年05月
2017年02月
2016年09月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年11月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年04月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年08月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年07月
2012年06月
2012年04月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
コメントありがとう
ikauek / ジャンケンピラミッド
い / ジャンケンピラミッド
あ / ジャンケンピラミッド
/ ジャンケンピラミッド
/ ジャンケンピラミッド
コトタマ / 「生活教育の会」?からレク・・・
コトタマ / 「生活教育の会」?からレク・・・
matumoto / 11月9日かつらぎ地域で腹話術
ゆうし / コイン送り・・2
ゆうし / コイン送り・・2
なかよしブログ
日本みかん教育の会
幸せになる「ありがとうブログ」
幼稚園の遊び・幼稚園教育雑感
私の勤務する西脇幼稚園
チャレンジゲーム
幸せ未来予想図のための感動貯金
和歌山 詩と絵本を楽しむ会
悲願!!!
いこら川柳広場
乳ガンと闘う57才の女子大生・和歌山観光学部
竹内正人いのちのブログ
ヤッホーおじさん
日本レクリエーション協会
全国学校レクネットワーク
横浜市学校レクセミナーHP
元気が出る学級づくり
JJの「楽しくなければ、学校じゃない」
3丁目の夕日・教育課程
アクセスカウンタ
ブログ内検索
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 29人
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
和歌山
の情報発信
ブログポータル
[PR]
和歌山情報
を
ブログ
でチェック
イコラブログ
[PR]
商品ページ
1ページから
リニューアル
!!
楽天
・
ヤフー
OK!現在
キャンペーン
中
2008年01月19日
三人交互とび(短縄)
・AB2人が向かい合って短縄をまわす
・その間に人Cが立ち、Aのまわす綱、Bのまわす綱を交互にとぶ
・・・・・・ABがリズム良くまわすととべるようです。
3人の間隔もひらかないようにせまくするのがコツのようです。
Posted by プラス at
00:09
│
Comments(0)
│
なわとび
このページの上へ▲