アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2007年06月13日

「学級会は、いい」2回目学級会

第1回学級会の事は、記事にしています。
それから一週間経ち、第2回学級会を開きました。

□直したいこと
・朝の会で、全員そろって笛を吹きたいので、そうじから帰ってくるのをおくれないようにします。
・だんだんいい返事ができてきているので、卒業式の返事の声で、返事をみんながしたい。
・「ゴミひらって」と、いわれる前に、進んでゴミをひらいたい。
□続けたいこと
・遅刻・欠席がないので続けたい。
・(つけたし)4年生の時に、よく遅刻していたけど、5年になり、1回も遅刻をしていないので続けたい。
 ・・・・⇒この言葉の後に、全員で拍手をした。
     この子は、5年になり、他のこと同じように生活しているが、4年までの遅刻回数というのは
     たいへん多い。半分以上は・・・遅刻して登校していた。
     この子が、自分から、言い出さない限り、聞かないつもりであったが、今になると、
     どうして、遅刻しないで登校するように、一変したのか、知りたいものである。
     この場面では、4年の姿を知っている人に少し言ってもらい、こ「この変身ぶりは、すごい」
     ということを私の方で強調し、みんなで拍手した。
      いずれまた、「なぜ変身できたのか」は、自分から語る時期があるように思っている。
・トイレのスリッパをならべているので、続けたい。
・・・・・⇒昨年の子ども達が使っていたトイレは、いつも当たり前のように、常にスリッパがならんで
     いた。しかし、この学年のトイレのスリッパは、ひどい状態であった。今も、常にそろっている
     とは、いいがたい。乱れている方が多い。
      しかし、この学級会で初めて、「私は、ならべている。続けたい」と、言えた子がいる。
     このことが、周りの子の行動に広がりを見せるのではないかと、思っている。
     
□そのた
・ぼくは、ストレスがたまっています。
   ⇒何でも出していいことを伝えたからだが、自分の状態を訴えたい発言があった。
他の子)・質問ですが、どうしてですか。
・お母さんに怒られて、やろうと思っても、やる気がなくなるような言い方をされるからです。
司会)アドバイスをしてあげてください。
子)怒られることをしないで、ふつうにお母さんにも、みんなにもやさしくすれば、怒られないから、ストレスがたまらないと思います。
子)ストレスがなくなるように、スカッとすることをしたらいいと思います。
子)素直にしていたらいいと思います。・・・
子)自分の言葉に責任を持ったらいい。
子)・・・
・ありがとうございます。
  ⇒なんの解決にもならないだろう。しかし、言葉に出した時点で、何らかのストレス発散には
   なっていると考えます。5年生です。親からは、期待も含め受験のプレッシャーがかけられ
   ています。
   しかし、そうであっても「自分の言葉に責任を」と、親に、ひどい言い返しをしていることに
   それは、やめたほうがいいというアドバイスをする子もいます。

□今週のクラスの目当て
 ・教室のゴミを進んで拾う
 ・遅刻をしない
 ・卒業式の声で、大きい返事をする
 ・トイレのスリッパをならべる
⇒4つの意見が出た。この目標を決めるときに、私から先に話をした。
「コレならできそうだという目標にしてほしい。一週間できて、みんなで喜んだ方がいいから。今、全員がそろってできそうもないものは、・・・3学期頃になって、できるようになってからその目当てをみんなで決めたらいいから・・・」
 しかしながら、「遅刻をしない」が、多数決で2番より1名多い数であった。
 また、私が言った
「今、よく遅刻をする子がいる。私は無理だと思うが、どうして、コレを選んだのかわからない。これを選んでも守れないから、他のにしてほしい。もしも、コレを多数決でそう決めるのなら、今までよく遅刻している人に、コレが目当てになっても、守れるのか聞いてからにしてほしい。」

司会)遅刻を今までした人立ってください。・・・⇒数名立つ
司会)A君どうですか。コレを目当てにしてもいいですか
A)遅刻をしないようにがんばりますので、いいです。
⇒数名の子に同じように聞いた。全員が、がんばるという返事だった。

次の日・・・・朝、私が出勤すると・・・玄関で・・・
子)先生、もう、A君来ているで・・・
 ⇒「お母さんがおこしてくれた」。家で、おくれないように、気をつけていくことを親に話したのだろう。なので、親の協力も、得られたのだろう。
 ・・・それが、続くなどと、期待しすぎない方がいい。しかし、その話し合いの結果、1日でも行動がかわったと言うところが、意味があるように思います。

■話し合い活動の2回目の様子
 話し合いのごく一部の様子を、メモをもとに思い起こし書き出した。
 教師が一方的に、「○○しなさい」と、言うことも大事だが、自分たちで、話し合うことにより、自分たちの行動が変わり、学級がかわっていく。
 もちろん、1回ですべてがかわるとも思っていないが、自分たちが、自分たちの生活を振り返り、自分たちで、直したいことを話し、続けたいことを話することの大切さを今回感じた。子ども達にとっては、初めての事のようで、こちらにもこの話し合いがたいへん新鮮なものに感じた。
 昨年は3年生でこの話し合いを続けたいへん意味ある時間だと思ったし、今回もそうである。しかし、この子ども達も、このような学級会は、持ったことかせないという。私自身も、前回も書いたが、今まで、「行事」にかかわったことを決める時間に使っていて、このような「普段の学級会」ができていない。また、来週には、バスで見学に行くことがあるので、その事についての話し合いをしなくてはならない。とすると・・・当たり前に考えれば、この普段の「学級会」は、できない。週に一時間が、この「話し合い活動」の時間であるからである。・・・意識しないと、行事の決めごとだけで、週に一時間の学級時間は終われていくので、仕方ないとも言えるのである。

 「普段の学級会」をもつためには・・・・バス行事の件ならば、具体的な、バスの座る順番だの、バスの中の過ごし方など、写真を撮るときの並び方など・・・私の場合は、イメージリパーサルできるくわしい資料を用意している。 それを配り、場面ごとの話し合いを終わりの会などを使い、細切れにしようと考えている。クラス運営にかかわって、この「普段の学級会」をすることの重要性を感じているからです。

 とにかく、今回、2回目の話し合い活動は、意味あるものであったと思っています。

同じカテゴリー(・特別活動)の記事
 委員会活動 (2010-03-29 00:09)
 特別活動 指導工夫の視点 (2010-03-28 00:09)
 新しい学力観に立つ特別活動の授業の展開 (2010-03-27 00:09)
 特別活動でそだてる学力 (2010-03-25 00:09)
 ◎特別活動とは・・・ (2010-03-21 00:09)
 夏の講師依頼くる:「市特別活動研究会」から (2008-05-17 00:09)
Posted by プラス at 00:49│Comments(0)・特別活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。