アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2010年10月25日

ハロウィンパーティーをして、絆を深めよう

ハロウィンパーティーをして、絆を深めよう(A先生の実践事例 +α案)

6年生の子ども達が、このパーテイを通して、自分たちが3.4年生と交流し絆を深めようと計画された。また、子ども達には「尊敬してもらえる6年生になろう」という学級目標を持っており、このハーティーを企画実行するあいだも、その後も、その目標が子ども達みんなのやる気エネルギーとなっていたように思います。

《活動計画》
1.自己紹介をして、知り合おう。
 6.4.3年が縦割りグループで集まり、それぞれのグループで、自己紹介ゲームをする。

2.パーティーの計画をしよう
 各クラスで「パーティーをもりあげよう」の話し合い活動

3.実行委員会での全体像づくり
 各クラスで出た意見をまとめて、パーティーの中身を決める

4.準備をしよう
 ①、衣装作り
   6年生が、デザインし、3.4年生と一緒に作ろう。
 ②、御菓子作り
   6年と4年で作り、3年生にプレゼントし、3年生を喜ばせてあげよう。
 ③、部屋かざり
   部屋を飾ってパーティーをもりあげよう。

5.会場づくりをしよう

6.「ハロウィンパーティーをして、絆を深めよう」
 ①、仮装をしよう
 ②、「Trick or treat」3年生の入場
   ・4.6年生は、それを迎える
    ア、御菓子をあげる
    イ、グループに案内する
 ③、はじめのあいさつ
 ④、衣装の披露(記念写真)
 ⑤、仲良く御菓子を食べよう
 ⑥、ゲームをしよう
    ア、ハロウィンビンゴ
    イ、ハロウィンパーティーに行こうよ(猛獣狩りに行こうよ)
    ウ、ハロウィンオニごっこ
 ⑦.終わりの挨拶

7.各クラスでの振り返り
  「パーティーをやってみた感想はどうだったかな」
  感想と、写真を廊下に展示する。

《子ども達の様子から》
1.6年生での話し合い活動の一場面から
 衣装を4年生に教えて、その4年生と一緒に3年生に教えに行くことに決まった。その過程で「6年生が、3.4年に教えることもいいですが、4年生も3年生に教えに行くと、4年生も3年生から『尊敬される』4年生になれると思います。」との意見が出て、それが支持されそのように集団決定された。
 
2.ハロウィンパーティーを終えて
 子ども達の合い言葉は「尊敬される6年生」である。
 他学年の子ども達と絆を深めるが、3.4.6年生みんなの目標であった。6年生の子ども達は、自分たちだけの目標をもって取り組んでいた。パーティーを企画し、実行することで、自分たちがより尊敬してもらえる6年生になろうという目標である。
 この他学年との交流の実践をすることにより、各所でその合い言葉が聞かれていた。

 パーティーを終えてからも「尊敬してもらえる6年生」の言葉が、終わりの会での振り返りでも聞かれるようになった。
 ・6年生の前のトイレのスリッパがきれいにならんでいるから、尊敬してもらえる6年生だと思います。
 ・体育の飛び箱の準備で、みんなか協力して、早く飛び箱を出せているので、尊敬してもらえる6年生だと思います。
 自分たちのことを、低学年から見たらどう見えるだろうか。そのように、自分たちを低学年の立場に立って見ることが出来るように成長しつつある子ども達の姿が有るように思います。

 今、クラスの中では・・・
 

Posted by プラス at 00:09│Comments(2)
この記事へのコメント
偉大な、あなたに感謝します。
Posted by r4i at 2010年11月11日 11:07
題 : 感受性の強い子供の心を、
       結果的に、
         弄(もてあそ)ぶような事が起きています

 今、キリスト教のお祭り「ハロウィン」が、
 日本で、無邪気に行われておりますが、
 そして、
 この魔女が関連するこのお祭りに、
 小さい子供が参加していますが、
 また、
 小学校では「国際感覚を身につけよう」という美名のもとに、
 公的小学校も含めて「ハロウィン」が行なわれ、
 キリスト教系の学生が、
 喜々として駆けつけ、
 一緒になってやっていますが、
 これは美名の下の「キリスト教の巧妙なる伝道行為」です。
 アメリカでも問題となり、
 裁判事例の多い「巧妙なる伝道」です。

 そして、
 この魔女が関連しているこの事例で、子供たちに何が起きたか?、
影響したか?という事例です。

 キリスト教には「 神を恐れよ 」という教義があります。

 魔女事件の場合、
 キリスト教はこの教義によって権威を得ようとしました。
 また、
 教勢を拡大したいとしました。
 その為に、
 「魔女は生かしておいてはならない」の教義があるキリスト教は
「死も辞さない」という姿勢でした。
 「死も辞さない」と言っても自分ではなく、
 相手を死に至らしめる行為でもって権威を得ようという行為です。
 この結果、
 キリスト教は、周りに死の影や戦争が満ち、まとわり付いた歴史
となりました。
 魔女事件の場合、
 年端(としは)の行かない3歳・5歳・7歳・12歳の子供達が憑依
(ひょうい)しました。
 悲しい事です。
 これは、広がりやすい性質を持っていました。
 17世紀、キリスト教司教領で、
 子供だけでなく、
 地域全体が憑依するという事件となって起きました。
 魔女だと言われた女性が、
 自(みずか)らキリスト教聖職者の居る魔女委員会に申し出て、
 「多くの人々の体内に悪霊を祈り込んだ」
 と言いました。
 すると、
 町に憑依した、憑(つ)かれた主婦や子供達、
 大勢の群れが、
 この司祭領や隣接する地域にさ迷い出て来ました。
 憑依した人たちは未成年者が多い状況でした。
 町は混乱しました。
 飛び火しやすいこの現象は、飛び火して行きました。

 スウェーデンの場合は、プロテスタントの村でした。
 憑依した子供たちが現われました。
 子供達は、意外と大人が何をやっているかを知っていました。
 大人たちの言動から魔女とはどういうものかを見聞きし、
 よく知っていました。
 日頃から、キリスト教聖職者は魔女の定型を話をしていました。
 怖い事に感受性の強い子供達は、特に、憑依しやすい状況で、
 親たちは自分たちで救う事を断念するくらいでした。
 親たちは、
 当局へ原因の魔女の撲滅をする様にと押しかけるという騒ぎ。
 国王の調査委員会が取り調べるという事になり、
 騒ぎはますます拡大して行きました。
 また、
 多くの他の村々へ伝染して行きました。
 憑依した魔児は、
 無数の大人たちを告発しました。
 「魔女の踊りをしていた」「悪魔のシナゴーグへ行ったりしてい
る」、
 それを見たと。
 ある村は、
 70人の女性と15人の子供が火炙りとなりました。
 これは、
 国境も越えて広がって行きました。

 ドイツで起きた事例では、
 ほとんどが10歳以下の子供でした。
 子供達は、
 キリスト教の教義と魔女を自己流に織りなして語りました。
 想像力の強い子供達は、
 「魔女のサバト」「天国の幻視」「最後の審判と地獄の使者」を
語り、告げるという状態でした。
 驚くことに「デーモン(悪魔)との性交渉」の詳細な証言に裁判
官(キリスト教裁判所の聖職者の裁判官)もびっくりしている状況
でした。
 「ハッピー・ハロウィン」と仕掛け人は、洗脳いたしますが、決
して「ハッピー」ではありません。これは洗脳のための言葉です。
 (参考)とし‐は【年端/年歯】 年齢のほど。年齢。としのは。
「―のいかない子」
 (参考)ひょう‐い【憑依】 [名](スル) 霊などがのりうつるこ
と。「悪霊が―する」 」

参考URL: http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009 /
  URL: http://32983602.at.webry.info/
Posted by 感受性の強い子供の心について at 2012年07月22日 03:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。