アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年01月31日

海南市の特別活動研究会から研修会(平成27年2月26日)の講師依頼

講師依頼をいただきました。
先週、お電話で話をくださいました。なんと、数日後、わざわざ、勤務先に訪ねてきてくださり、いろいろとお話を聞かせていただきました。
突然の訪問にびっくりと、ありがたさと。
「すぐに動く」というのが、私もとても好きなことです。後日に郵便で十分であるにもかかわらず、数日で依頼文を作り実際に届けるという、この素早さは、さすが特別活動をされている校長先生だと思いました。
見習いたいことだと思っています。

さて、そのお話をいただき、どのような時間にできるだろうと、ここに座っています。
メモしながら考えられるというのが、いいですねえ。

「学級集団作りに、レクリエーションが活用できる」ことを自分も確かめたいと思っています。
突然の訪問に、資料も用意していませんでしたが、今、「月刊 学校教育相談」に連載させていただいていることが、学級集団作りにれくが役立つ視点だと思っていますので、それを資料にするということで、渡しました。

あらためて、90分をどう使うか考えたいと思います。

【メモ1】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1まず、目から鱗
 ちょっと、入り口では、「へー」「ほー」・・「なるほどなあ」というような、全体の空気を変えるようなことができないかなあと思っています。
 ①錯覚のはなし
   「地と図」 
 ②観念運動を実際に
 自分たちが、見ている世界は、本当のことではないかもしれない。自分の「色めがね」で見ているせかいであり、実際のことでない場合もある。そのことを体験する。
 自分の意思で動かしてはいないが、体が反応することの不思議を実感する体験。

2発見的理解
 いろいろなペルソナを持っている。当たり前のこと。どの面を教室で出せるのか、その環境によって子供は、そこにその面を出している。それならば、教師が出してほしい価値基準を示すとともに、そのような環境を作りだすことが教師の責務。

 ①よい面が必ず出る環境を教師が作り、子供のよい面に焦点を当てていく
   
 ア 肯定的シャワー
 イ ある期間続けて、薄皮をはがしていくように
   「ベストフレンド」
   だれのことかな「ともだちビンゴ」
 ②入り口と出口
 ア 入り口
  ・教師の話を聞く子供たち。
  → ・聞いてもらえるだけの話し方、波動
    ・聞くと得する。 
    ・聞かなければいけない雰囲気
    ※ゲーム指導は先生の話を聞くと、楽しくなるという・・・「聞く」リハーサル

  ・めあてを持つ人の瞳は、輝いている
    学習の意味
  ・川の流れ・・・集団の流れを作る
    流れがないと、水はよどむ。腐る。
 イ 出口
  ・自分たちのすてきさを自分たちで再確認
   「どう見えるの、自分の姿」

3集団作りの定石
①積極的理解
あ 「じゃんけん質問」

②同一行動
あ 私の作ったゲーム「いないいないバー」

③同時発声
あ 「じゃんけん一番」

④協同学習・協同行動
あ あいさつの常動
  「よかったね」

い 学習の中で
 「変化のある集中の連続性」
 ・連れ読み
 ・シーソー読み
 ・列読み
 ・集団読み

※そうじと、トイレのスリッパが集団の姿が表れる

4 その他
  「」

4 レクを活用する意味
 自己実現 と、他己実現

① 集団の診断
あ 聴診器の役目

②集団の治療
あ 集団力動を利用し

③集団の改善・発展
う 自己実現欲求の発揮

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージをメモした。
2月26日15時からということで、
それまでに、メモをふくらませたい。 


Posted by プラス at 12:14│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。