アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2009年01月05日

学級通信NO.5から

「世界一楽しいクラス」3年 学級通信  4月14日金曜     NO.5

 新しい学年になり、新しいぞうきんで、
 はりきってそうじのスタートです。

 子ども達に聞きました。
「3年から、とってもむずかしい掃除場所をしようか、どうしますか」
「できなかったら、4年生もやってくれると言ってるけど・・・」

              子ども達から「やります」「やりたい」の声

「一番むずかしいそうじです。どこかわかりますか」といいながら、ロッカーの中に見えないようにおいていたものを取り出しました。(新品の長靴です)

「やるんだったら、はじめてのそうじだからと、新しい長ぐつを校長先生から
 もらいました」
「むずかしいけど、ほんとうに、トイレそうじをがんばってしたいという人」
と聞くと、全員の手があがりました。だから、することに決定です!!!
自分たちで使う、教室のとなりの、3年生のトイレです。

さて、そうじのやりかたをみんなでたしかめましょう。

■そうじのやり方

≪そうじのやくそく≫
1.時間をまもる。
 8時25分にそうじ場所に行きます。(スタートしていいです)
 8時40分のチャイムで、朝の会をはじめます。
  だから3分前ですの放送で、片付け始めるといいですね。
2.力を合わせがんばる
 クラス目標の「がんばりがいっぱいある クラス」です
3.きれいにする。
 ゴミがあれば、ねうちがないですね。

※ぞうきんは、1年間、自分のはんのところにかかっているものを使います。
 ぞうきんが、きれいにかかっているかどうかは、「そうじはんちょう」さん がしっかりみてくださいね。
※各そうじ場所のバケツは、ぞうきんがけの下にうつぶせておきます。

◎教室(8人)
※帰りに4人の日直さんが、はいて、机をうしろによせてくれています
①教室の前はんぶんを6人でふく。そうじ班長は、はく。
⇒机、2れつぶんをふたりでふきます。
②6人で、机を前によせる。
⇒机、1れつをひとりずつよせます。
③教室の後ろはんぶんを6人でふく。そうじ班長は、はく。ゴミをとる。
⇒机、2れつぶんをふたりでふきます。
④机をならべる。
⑤ロッカーや、マドのみぞ、テレビ台など、まわりをふく。
⑥上手になり、はやくできたら、となりの、へやもする。

◎図書室(3人)
①25分までに、図書室のカギを職員室前に取りに行く。
②机を後ろによせる。
③はく。
④机をもどす。
⑤机の上、ロッカーをふく。
⑥とじまりし、カギをかえしてくる。

◎かいだん(6人が、2人ずつに、わかれて)
※バケツに水を半分入れ、もっていく。
①1人が、かいだんの上から順番にはく。
②1人がはいたあとを、スミからスミにふく。

◎ろうか(4人)
①4人ではく。西から2人。東から2人。
②ゴミをちりとりにとる。(30分のチャイムで、必ず、ふくにへんしん。)
③右側通行で、4人でふく。

◎トイレ(4人)
①長ぐつをはく。
②スリッパをよける。トイレットペーパーをはずす。⇒水かけないように。
③べんきを1人が1つ、こする。・・・月曜日は、サンポールつかう。
④水をかけてながす。
⑤ホース、こするぼう、ながぐつ、かたずけ。
⑥トイレットペーパーをつける。
※こすらないで、水をかけても、ぜったいきれいになりません。
※水は、べんきにかけます。とびらなどにかけると、くさってきます。
  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・学級通信