アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2008年03月12日

入学式・児童会お迎えの言葉(案)

児童会の役員さんが、今日、考えてきてくれました。
明日、自分たちで、もういちど考えてくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご入学おめでとうございます。
小学校では、国語や算数などの勉強があります。また、遠足や○○祭り運動会など、いろいろな楽しい行事などもあります。
もし、わからないことがあれば、僕たちみんなに遠慮なく聞いてください。明日から名札を付けて・黄ぼうをかぶって元気に登校してください。
みんなが皆さんを待っています。  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・特別活動

2008年03月10日

卒業式の歩き方チェック

4回目から、6年生と、合同練習です。
在校生の指導は、できています。次は、6年生の指導です。
歩き方・・・チェックです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○まっすぐ見てますか。視線が落ちていませんか。
○胸を張っていますか。たよりなさそうに、背中がまるまっていませんか。
○もじもじ手してませんか。しっかりと、腕が横で振れていますか。
○ガリまたちがいますか。つま先がまっすぐなっていますか。
○恐ろしい人のように、肩をゆらして歩いていませんか。
○きょろきょろして歩いていませんか。  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・特別活動

2008年03月09日

卒業式の練習 2日目

まず・・・前回宿題にしていた・・・・「し」ができているかの評価をします。
              静かに体育館に座れているのは・・・・その気になっているということ
              ・・・・・・すぐにスタートができるからです。

それでは、・・・練習に入る前に・・・・昨日少し声が小さいと私が言ったところを練習できているか・・・・言ってもらいます・・・・3の12お願いします・・・私が3の11を言いますから続いて言ってくださいね
              →昨日のいくつかの呼びかけの台詞をチェックして
               良くなっているということをおさえました。

そして・・・
全員の前で・・・・
「今日自分ががんばろうとおもうこと、自分の目当てをもっている人は、言ってください」
              ・・・何人か・・・手を挙げた人に言ってもらいながら・・・・みんなで拍手しました。
  
目当てをもって練習することがとても大事です。それでは、自分は、どんな目当てをもって練習するのか、すぐに決めて下さい。決まっている人、もう今決めた人は、立ちなさい。
・・・では、「う」から練習します。

→いくつかある歌を練習

そのあと
・・・・「よ」です。
「よびかけ」を通していきます。
→呼びかけ文に
  3の1・・・・3年生の1の文・・・等々番号を打っているので、
  何番が、ハナマルかを発表します。そして、その文を読んでもらい、みんなで拍手します。

練習最後に・・・・
今日の練習で・・・自分の目当てがうまくできたという人・・・・手を挙げなさい。
次の練習の宿題です。
教室で・・・・目当てをもってから・・・体育館に来て下さい。

それじゃ退場の練習をします。
「これで、卒業証書授与式を終わります・・・」「卒業生退場・・・」
→やはり、5年生の笛で・・・・1年から退場していきます。  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・特別活動

2008年03月08日

病院オニごっこ

タッチされたところをさわりながらオニごっこ。
2回さわられれば、手が使えなくなるので、おしりでタッチしに行く。  

2008年03月08日

卒業式練習 1回目 「はようしたい」

今年五年生担任です。卒業式の練習は、5年生担任が仕切ることになっています。私が主に担当できます。これは・・・5年生をもったときだけできる在校生への指導です。
 体育館に入って・・・すぐに・・・呼びかけの練習をするのは、ダメです。
それまでに、何が大事なのかを、確認して、全体の共通理解にする時間を大事にします。
それを・・・・クイズ形式で、・・・チョット楽しくします。
・・・・そして・・・在校生全員の「合い言葉」となるようにします。・・・
 あいことばになるというのは、共通の意識ができたと言うことだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1回目の練習の様子をメモしておきます。

・全員が座席に着きます。
・私が前に立ち
・・・・・今日から練習を始めます。
でははじめに・・・・「卒業式 ・・・大事なこと・・クイズ」です。
(わら半紙一杯に・・・・「は」・・と、ごついマジックで書いた字を見せます)
拍手・・・です・・・・

さて・・・・卒業式の練習で・・大事な・・は・・とは・・何でしょう

・そうです・・・・「はくしゅ」です。
卒業式には、2カ所拍手する場所があります。しっかり最後まで拍手してください。
拍手の場所は、後で言います。

・それでは「よ」(以下・・・それぞれ・・・マジックでかいた紙を見せながら)は・・・・

・そうです。・・・・「よびかけ」です。
立派な呼びかけになるように練習をします。

・それでは「う」・・・・・・

・そうです。「うた」です。
すてきな歌声を響かせたいと思います。

・「し」は・・なんでしょう。

・そうです・・・・・「静かに・・・しせい・・・よく」です
 皆さんは、静かに座っていることが・・・・とても長い時間になります。じっとガマンして、静かに、姿勢良くいるのも大事なことなのです。

・さあ・・・さいごの「たい」・・・はなんでしょう。

・そうです。・・・「たいど」です。
この卒業式は、・・・・小学校で一番大事な・・・・儀式です。
立ったり座ったり、おじぎしたり、・・・・・きちんとした態度で・・・・・したいと思います。

・・・・・
それでは、「は」ことを言います。
卒業生入場と、卒業生退場の2カ所です。やってみます。
○先生が、6年生の先頭の人です。△先生が6年生の最後の人です。6年生の最後の△先生がイスに座れば、拍手をやめます。○先生入ってくださいね。・・拍手は、私が、「卒業生・・入場」といったら始めます。
 やってみます・・・・「卒業生・・・・入場」

・もうひとつの「は」の退場をします。・・・・(以下・・・略)


・・・・練習の最後・・・
今日は、初めてだったので、自分の座るイスを決めるのに時間もかかりました。
次の時間の・・・・宿題を出します。
「し」の宿題です。
この体育館に入ったら「し」ができているかです。体育館には行ったら、すぐに静かにしていて下さい。

じゃ・・・・次も「はようしたい」の卒業式の勉強をしましょう。

それでは、退場をします。5年生は、笛の用意をしますよ。
「卒業生が退場します。・・・」で・・・ピアノが鳴り・・・5年生はの笛が始まります・・・
(5年生が笛の練習をする中で、・・・・1年生から順に退場します。)  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・特別活動

2008年03月07日

和歌山市特別活動研究会学習会

会をもちました。

1.さんしんの音色を聞こう
2.特別活動の改訂を学習しよう
3.実践交流しよう
・・・・という内容でした。

研究副委員長ということで、なぜか司会と・・・「実践交流」での発表をさせていただきました。
「幸せなら名前呼ぼう」の歌をみんなで歌ったり、「うむうむ話」を実際にしてみたりと・・・
聞くばかりの会にせず、楽しく学習をしました。

最後は・・・学級経営で・・・教師がぶれないことがだいじだなあなど・・・・
雑感の話し合いや、今年度の特別活動の県の冊子ができあがったことなどの話題で終了。  

Posted by プラス at 00:09Comments(2)・特別活動

2008年03月06日

「代表委員会」メモ

3月4日・・・引き継ぎの代表委員会が行われた。

■引き継ぎに関わって・・・・・前役員の話
・1年生から6年生の気持ちを考えながら大休憩の遊び会・大会などをしてきました。でも、「空き缶集め」や「地域の清掃活動」など、地域の役に立つ児童会をしていなかったので、学校の中だけでなく、地域にも役立つことをしていってほしいと思います。

・みんなが一つとなり、学校を良くしようとがんばってきました。これからは、地域とかさらに幅広く役立つことをすることや、今までのことにとらわれないで、新しい取り組みを工夫していって下さい。自分たちが楽しめる取り組みもしっかりしていって下さい。また、地道にがんばったりする取り組みも大事にしてください。

・あいさつ運動で、黄ぼう・名札をつけてくる人が増えたことがうれしかったです。遊び会もあまりうまくいかないこともありましたが、がんばってきました。これからは、地域のそうじをしたりすることもやったらいいと思いました。

・あいさつ運動も、やっているうちに返事を返してくれるようになり、うれしくなってきました。学校の代表だから、それを自覚してみんなに応えて行く活動をしていってほしいと思います。

・・・・・・→
 ずいぶんしっかりした発言をするなあと、教室の後ろでメモを取っていました。
 さて、新しい役員達は、どんな活躍をしていってくれるでしょう。

 会の後・・・・・・今後の「あいさつ」役割として・・・
  1.離任式あいさつ
  2.新任式あいさつ
  3.入学式あいさつ
  4.なかよし学級階級式あいさつ
  5.お迎え集会あいさつ
を、考えてくるように宿題を出しました。
まだまだ早いけど、やっておくと後が楽だから、来週の月曜日に私に提出するように言いました。
 早速、「先生どんなことを行ったらいいのかヒントを下さい」と、話しに来ました。

離任式では、校長先生は、もう教師を辞めるので、特別に校長先生の思い出をお話ししてほしいこと、新任式では、この学校の良いところを教えてあげるようなことも良いのではないかと言うこと・・・を話しました。  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・特別活動

2008年03月05日

「ありがとうを伝えよう」児童会活動

「ありがとうを伝えよう」 児童会

この一年間でお世話になった人にありがとうの気持ちを伝えよう

〈やること〉
 ありがとうカードに、ありがとうの気持ちを書いて届けよう
〈期間〉
 3月中
〈やくそく〉
・ていねいに書こう
・ありがとうの自分の気持ちもいっしょにとどけよう
〈ほかに〉
・もし「ありがとうカード」をもっと書きたい人は、児童会黒板の所にあるので使ってください。でも、ぜったい遊びに使わないでください。

                                  ・・・児童会より・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の代表委員会で決まったことである。
残り少ない3月を「ありがとう」を伝える月とするように決まった。

1.ポスター書き
2.「ありがとうカード」をクラス人数分封筒に入れ、全校児童に配る用意。
3.趣意書を書く学級に配り掲示してもらう用意

・明日の大休憩に、クラス代表に渡す。
・あさっての朝の会で全校に配布  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・特別活動

2008年03月03日

校長先生のおたんじょうび会

【ひと言感想】
「校長先生のおたんじょうび会をして、校長先生に喜んでもらえたと思います。人に優しくすれば、ハッピーになれると思います。」

子供が・・・校長先生のお祝いをしようという声を出してくれたので、計画しました。その子供が事務の先生に、校長先生の誕生日を聞いてきました。そして、誕生会のプログラムを決めました。
・校長先生を教室まで来てもらうために呼びに行く人
 校長先生には、学習の発表をするので、少し教室に来てほしいと言うことにしました。
・司会
 校長先生が教室に入ってきたら、会のスタート・進行をする役目です。
・お祝いの言葉をいう人
 みんなが笛で「千の風」を吹いているときにメッセージを言います。
・「まんざい」
 何をするかと言うことで、漫才をしたいという子がいたので、そうしました。

校長先生の誕生日当日・・・・
学年全員が息を凝らして、教室で静かにいました。
校長先生が教室に来てくださり、ドアを開けると、みんなが拍手で迎えました。
思わぬことで、すこしとまどわれていたようでした。
イスに座っていただき、漫才を見ていただいたり、笛の演奏を聞いていただきました。そして、笛が小さくなり、お祝いメッセージを伝えました。何人かが、手を挙げて次々と言いました。
そのあと、校長先生からの言葉がありました。
命の大切さのお話でした。

15分ほどの簡単な誕生会でした。
慕っているからこそ、子供達も企画しようとしたのだと思います。  

Posted by プラス at 00:09Comments(2)・特別活動

2008年03月02日

持久走記録大会

「参加賞 みんなもらえて うれしそう」

4年5年6年が、学校から少し離れた河川敷のスポーツ広場に行きました。
そして、4年が1300㍍・5年が1500㍍・6年が1800㍍のコースを走りました。
前日の雨で地面が気になっていましたが、朝からの好天のおかげで、いい持久走記録大会となりました。学校に帰って、子供達にジュースをだしました。また、全員に記録賞を渡しました。  

Posted by プラス at 00:34Comments(0)・学校ナビ

2008年03月01日

2月29日・・・宿題なし

2月29日・・・4年に一度の日だから・・・
4年後にも覚えているような一日を・・・・

■1時間目は・・・国語の授業をとなりのクラスの子供達全員を教室に入れて・・・・

私がする文学の授業「大造じいさんとガン」を一緒にしました。
はじめは、授業を見てもらう予定で後ろにイスを持ち込んで入ってもらいましたが、意見を言いたくなれば手を挙げてください・・・ということで、授業参加をしてもらいました。
授業の最後には、授業の感想も言ってくれました。
隣のクラスであっても、なかなか子供自身が、授業を見に行くことは、少ないです。
良い刺激になったと思います。
(昨年も、3年生を担当していたときに、5年生の授業を子供達をつれて見に行ったことがあります。)

■4時間目は、体育の交流
女子は、体育館でバスケットの試合。男子は、運動場でドッジボールの試合を1組対2組ということでしました。つぎは、種目を反対にしてしたいと思っています。

■6時間目は・・・地域のおそうじ
全員が、火ばさみをもち・・・・班に1つゴミ袋を持ち、学校周辺のゴミ拾いに出かけました。
どの班も、ゴミ袋一杯になって戻ってきました。子供達の張り切りようにはまいりました。

■宿だいなし
4年に一度だから・・・・宿だいなし・・・・

・・・
さて、4年後子供達は、・・・・こんな一日をすごしたなあって・・・・
覚えているでしょうか・・・・子供達は・・・・宿題ナシに・・・一番喜んでいたような・・・・  

Posted by プラス at 19:59Comments(0)・取り組み