アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2007年04月12日

そうじが学級よさのバロメーター

そうじの様子を見ると、学級の様子がわかります。
しかし、どうしてそうなっていくのか・・・
学級集団がいいから、その結果として、そうじを見事にするようになるのでしょうねえ。
では、その学級集団をよくするスタートは、どこにあるのでしょう。

私は、やはり人間関係だと思います。
教師と子ども。そして、子どもと子ども。

まず、信頼関係を結ぶことができるかが、一番の出発点なのでしょうね。

そのためにも、目的達成の支援と、集団維持の支援を教師がきちんとできるかが、
教師の力量となるのだと思います。

 私は、NO1の学級通信に、自己紹介を書くときに、自分の携帯番号と、このパソコンメールを
書きます。なぜなら、親から、携帯番号を「家庭調査」で教えてもらうのに、こちらは教えない
というのはおかしいと思っているからです。
 
 10年以上前のことです。
 そのメールに担任して3.4日後に「先生ありがとう」のメールが入ったことがありました。
 内容は、「ずっと学校を休んでいたのに、・・・えらいとほめられて・・」・・・前年度の90㌫を
休んでいた子の母親からでした。子どもも学校にひさしぶりに来て、不安だったでしょうし、
母親も不安だったに違い有りません。
 このメールで、うすい皮ですが、一皮むけたような・・・。彼が学校に一歩近づいたような
気がしました。単にテクニックとしてするのではないですが・・・
「集団維持」の言葉の投げかけが、この時期ずいぶん大事なように思います。
また言い方を変えれば、プラス思考での言葉の投げかけも大事だと思います。

 ここにこうして書いているのも、自分自身の明日からの取り組みへの応援歌です。
なにせ、この最初のスタートは、子どもも価値観の違った場所にはいって、この場合は
どうなんだろう、教師はどのように対応するのだろうなどと、気を張って生活しています。
・・・気疲れすると思います。

 同じように、教師も・・・この1週間は、当たり前のことですが、気配りをし見守っています。
どういう行動や発言を見逃さず、ほめるのか。これが、教室の価値観になってきます。
 どういう行動・発言を注意するのか・・・学級のルール作りができてきます。

 私のクラスは、全校で一番早く体育をしたようですが、昨日の3時間目に体育をしました。
カラダを動かすことは、心を動かすことです。
開放された場で、教師と子ども、子どもと子どもの交流が促進されます。

注意する場も、いろいろあります。今日は、このような話をしました。
・・・・・・・
「車を運転しているときに、携帯をさわっていると、捕まるのです。違反です。なぜでしょう。」 
         ・・・運転に集中できないからと、5年の子ども達なので応えます。
「すばらしい。その通りです。
 いま、勉強中に、消しゴムとえんぴつで、・・・をして遊んでいました。」
         ・・・・・集中して勉強できないと言うことを子ども達が言います。
「だから、手遊びしていては、ダメなんですね。さすが、5年生」

などといいながら、手遊びしている子を意識しながら、勉強から離れますが、今日そのような
場面がありました。


⇒話は、そうじに戻りますが、
 指導は、具体的でなければダメだと思います。
 ①次のプリントを配り、説明しました。
 ②そうじする場所。そこをそうじする子どもを決めました。
 ③一緒にそうじする子と相談して、やり方がわかったら、そうじ場所を見に行き確認します。
  わからなければ、私のところにそうじすること一緒に来て、聞きます。

 このような作業を、昨日しています。そして、今日からのスタートです。
 そのプリントは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、そうじのやりかたをみんなでたしかめましょう。

■そうじのやり方

≪そうじのやくそく≫
1.時間をまもる。
 8時25分にそうじ場所に行きます。(もちろん、スタートしていいです)
 8時40分のチャイムで、朝の会をはじめます。
  だから3分前ですの放送で、片付け始めるといいですね。
 ※そうじ班長が責任をもって「オッケイ」の判断をしてくださいね。
2.力を合わせがんばる
 「がんばりがいっぱいある クラス」です
3.きれいにする。
 ゴミがあれば、ねうちがないですね。

※そうじはんちょうが、責任を持って声をかけてします。
 ⇒そうじ班長が、朝の会で、ほうこくする。(よいこと・わるいこと)
※ぞうきんは、1年間、自分の班のところにかかっているものを使います。
 ぞうきんが、きれいにかかっているかどうかは、「そうじはんちょう」さん がしっかりみてくださいね。
※各そうじ場所のバケツは、ぞうきんがけの下にうつぶせておきます。

◎教室(8人)
※帰りに4人の日直さんが、はいて、机をうしろによせてくれています
①教室の前はんぶんを6人でふく。そうじ班長は、はく。
⇒机、2れつぶんをふたりでふきます。
②6人で、机を前によせる。
⇒机、1れつをひとりずつよせます。
③教室の後ろはんぶんを6人でふく。そうじ班長は、はく。ゴミをとる。
⇒机、2れつぶんをふたりでふきます。
④机をならべる。
⑤ロッカーや、マドのみぞ、テレビ台など、まわりをふく。
⑥時間内に、全員でぞうきんをあらい、ていねいにかけておく。

◎かいだん(4人が、2階、3階、2人ずつに、わかれて)※バケツ2つ用意すること。
※バケツに水を半分入れ、2階、3階にそれぞれ持って行く。
①1人が、かいだんの上から順番にはく。
②1人がはいたあとを、スミからスミにふく。

◎ろうか(2人)
①2人ではく。ゴミをちりとりにとる。(30分のチャイムで、必ず、ふくにへんしん。)
③右側通行で、2人でふく。

◎トイレ(2人)
①長ぐつをはく。
②スリッパをよける。トイレットペーパーをはずす。⇒水かけないように。
③べんきを1人が1つ、こする。・・・月曜日は、サンポールつかう。
④水をかけてながす。
⑤ホース、こするぼう、ながぐつ、かたづけ。
⑥トイレットペーパーをつける。
※こすらないで、水をかけても、ぜったいきれいになりません。
※水は、べんきにかけます。とびらなどにかけると、くさってきます。

◎靴ばこ 1人が短いホーキと、ちりとり。1人が、バケツ。ぞうきんは2人とも持つ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうじの場所を確認し、分担を決めるプリントは、以下のものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■そうじ
1.体育館と、体育館前・まわり      ・・・・・・・・(   )班
2.なかよしルームと、なかよしルーム前ろうか・・・・・・・(   )班
3.なかよしルーム横トイレ、くつばこ   ・・・・・・・・(   )班
4.2、3かい中央かいだん         ・・・・・・・(   )班
5.教室                  ・・・・・・・(   )班  
6.教室  、ろうか          ・・・・・・・(   )班

<人数割り当て>
1.(   )班・・・体育館          (   )(   )
          体育館前・外・まわり   (   )(   )
2.(   )班・・・なかよしルーム+体育館前( )(   )
なかよしルーム前ろうか  (   )(   )
3.(   )班・・・1F東トイレ+流し    (   )(   )       
          くつばこ (   )(   )
4.(   )班・・・2かい中央かいだん    (   )(   ) 
           3かい中央かいだん    (   )(   ) 
5.(   )班・・・教室           (   )(   )(   )(   )
6.(   )班・・・教室    (   )(   )
          教室前ろうか       (   )(   )   

<しごと>
■体育館(   )(   )
①マットの整理 ②体育館外端から順にきちんと、Tでゴミを集める③玄関はき・ふき
■体育館前・外・まわり(   )(   )
①体育館前シートそうじ ②わたりろうかはき ③まわりゴミ拾い(※下靴で行く)
■なかよしルーム+体育館前( )(   )
※各日にする「教室」①はく②ふく「体育館周り」①マット②まわりゴミ
■なかよしルーム前ろうか(   )(   )
家庭科室前から給食室前まで、Tでふく
■なかよしルーム横トイレ、 (   )(   )
①紙とる②水かけ便器こする③ごみすて ※利用していないからきれいなはず 
■くつばこ(   )(   )
①はく②ふく③くつをきれいにならべる④靴箱の上も届くところ
■かいだん (   )(   )(   )(   )
①はく②ふく③ごみは教室に※2かい、3がいに、1つずつちりとりを持って行く 
■教室(   )(   )(   )(   )(   )(   )
①はく②ふく ※前の日の帰りに、日直がそうじをしているので、ゴミはありません。
■教室前ろうか(   )(   )①はく②ふく③整理整頓   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by プラス at 00:09Comments(7)・学級経営