アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2007年03月13日

「3年さよならお楽しみ会」の話し合い

学級活動で、「3年さよならお楽しみ会」の計画をしました。

3日間するお楽しみ会は、わたしの学級くらいではないでしょうか。
1日目は、「一人一人の発表」です。
2日目は、「みんなで」
3日目は「外で」
3日間のプログラムを後ろの黒板に書きました。

クラス全員が、何かのプログラムの責任者になっています。
一人一人が八つ切りの画用紙を用意し、30センチさしで線を引きました。それがメモノートです。そこに、①種目②やり方③やくそく④でる人(一人一人の発表の場合)、を書きました。
 たとえは、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ○番 クイズ 責任者:○○
 ①やり方
 ・一人3つクイズを言う
 ②やくそく
 ・大きい声で言う
 ・3人あてても正解が出ないときは、答えを言う
 ③でる人 
 1.○君 2.△さん 3.・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のようにです。

その責任者が、司会をして、進めます。
ゲームの企画・運営をし、みんなが協力しながら進める経験の場です。
してもらう経験は有りますが、してあげる経験も大事です。
「ゲームの司会・進行」など、たわいもないことのように大人は、思いますが、子どもにとっては、大変なことです。それをスムーズにするために、一人一人が八つ切りが用紙に、自分の説明するときに使うためのものを書いて用意しておくのです。  

Posted by プラス at 01:10Comments(0)お楽しみ会

2007年03月12日

パソコン入力・保存。2回目

1回目は、・575文字で学校の事を打ち込みました。
今日は、2回目です。

1.「将来したい仕事」ということで教室で作文を書きました。
 例
 ぼくは、野球選手になりたいです。わけは、野球が得意だからです。
このように「○○になりたい。わけは△だからです。」を基本にした文をノートに書きました。
2.ノートに全員が書けたので、パソコン心に行きました。
3.すぐにできたのは、4人です。
 家で入力をしているようです。その子たちが子ども先生になってくれて、教えてくれます。
 「自分で打たせてあげる」というのがやくそくです。変わっては、打ってあげません。
 5.6年生になれば、全員が入力し、保存できるようになるための一歩だからです。
4.1時間の中でできなかった子は、10人ほどでした。まだ2回目ですから当たり前です。その子たちは、昼休みにしました。赤帽先生も来てくれました。全員が入力・保存できました。
5.それを私が、全員のを一つのファイルに入れ替えて編集しました。
 これは、3年生の文集の最後につける予定です。

あと何回か、この練習をしたいと思います。どんな文章をいれたら楽しいでしょうか。

4年以上になれば、教室にパソコンを置きたいと思っています。
先日、一太郎だけはいるものでいいからと、一番安いものをパソコン店に見に行きました。2万5千円でありました。来年4月からのことですが、これを購入して、教室に置きたいと思っています。

毎日、日直が、1.日直日誌と、2.川柳を打ち込みたいと思っています。
それを、学級通信として、週に一度出せればと思いますし、年鑑の「学級の歴史」は、学級の歩みとして、そのまま学年末の冊子に使えます。


   

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・学級経営

2007年03月11日

卒業式のための玄関掲示

教室の横幅だから、巾が5㍍ほどでしょうか。縦が、 模造紙2枚分です。大きな作品ができあがりました。

桜の木と、花がバックにあり、その満開の桜の下で、クラスの子ども全員が肩を組んだり、バンザイしたりして、喜びを表している作品です。

子ども一人一人が、自画像を描きました。名札もつけています。自分そのものです。
その一人一人の大きさは、高さが、画用紙四つ切りたてに2枚文の大きさです。そこに画用紙をつないで手をつけています。一人一人が画用紙3枚を使って自画像を描いたのです。
その手を挙げている姿の自画像をロール模造紙の上につなげるように貼りました。

この作品を今日、玄関の入り口に貼りました。
この作品の上には、卒業おめでとうの文字一字ずつを丸い形の紙に貼り絵にしたものを掲示しました。
6年生は、今日お別れ遠足と言うことで、学校にいませんでした。
月曜日登校し初めて見たとき、この3年生の「卒業おめでとう」の作品を見て、少しは、感激してくれるでしょうか。  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・クラフト

2007年03月10日

「お世話になった教室ぴかぴか大作戦」話し合い

1.教室の汚れているところを見つけよう。
  ・両足をついてできないところは、掃除をしないことを約束する。
   その場所は、先生がする。
2.掃除の分担を決めよう
  ・やりたいところ別で集まろう。
3.グループで、ピカピカ作戦会議をしよう。
  ・やり方・約束が決まれば、スタート。
  ・終わる時間を決めて伝えておく。
4.ほっと一息、感想タイム。
  ・友だちのがんばりをほめ合う。
  ・教師も、意欲的に取り組んだことを評価する。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・特別活動

2007年03月09日

「おこのみやきパーティ」

○小学校3年学級通信「きらり」3月9日金曜NO.293(あと10日)
■ 「おこのみやきパーティ」
 教室で「エプロン忘れた人」と、聞きました。
 「バンダナ忘れた人」と、聞きました。
 「マスク忘れた人」と、聞きました。
           なんと、忘れ物が「ゼロ」です。
 すごいですねえ。エプロンは、お母さんが協力してくれるからそろう物です。
それが、全員そろうのですから、全員のお母さんも見守ってくださっている、ということです。ありがたいことです。
 昨日の夕方、○先生と二人で、計算機を持ってスーパーに買い物に行きました。玉子が240円と高かったのですが、一人130円の予算で買い物ができました。それを学校の冷蔵庫に入れておきました。
 昼休みに○先生が、キャベツなど班ごとにわけてざるに入れてくれました。
子どもたちは、5時間目から調理をスタートさせました。
 ○先生を招待しました。と言っても、ずいぶんお手伝いしていただきました。途中、○さんと○君のお母さんが手伝いに来てくださいました。
 おいしく焼け、全員でいただきました。かたづけも全員がしっかりと動きます。
こんなに作るのもかたづけも上手なら、またしたくなるねと思いました。3年生では、大根を作ったので、それを使い「おでん」を作りました。白菜を作ったので、それを使って「はくさいもっチーズ」を作りました。今日は、学年園でキャベツも作っていたので、「お好み焼き」を作りました。でも、今日のキャベツは、小林さんが下さいました。学級園のキャベツは、来年の3年生が、理科の授業で、モンシロチョウの学習に使えるように置いておくことにしました。
 本当に、味も100点ですが、食ったり・片づけたりも100点だったのがすばらしいです。パーティをして本当に良かったです。

・ わたしは「家野よりおいしいなあ」と、思いました。いかと江波はきらいだけど、食べられました。つくるのがおもしろかったです。
・ 「おいしい」お好み焼きパーティでした。すごくおいしそうでした。ネギを切りました。すごくねばねばしていました。できて、食べると、すごくおいしかったです。
・ 「てきぱきとできた」お好み焼きパーティをしました。わたしとゆりちゃんは、でっかいのんを半分こしました。おいしかったです。おなかがいっぱいになりました。
・ とてもむずかしいお好み焼きを作って食べました。フライパンを使いました。キャベツがおいしかったです。
・ 作っている時、早く食べたいなあと、思っていました。たべたらすごくおいしかったです。
・ 食べる前は、おいしいかどうかわからなかったけど、食べてみると、外がわはパリパリしてなかったけど、中身がとってもやわらかくてとてもおいしかったです。
・ 家庭科室でお好み焼きパーティをしました。たまごやイカを使いました。すごくうまかったです。
・ パーティで2人のお母さんが来ました。自分たちで作っておいしかったです。でも、いっぱい食べました。
・ お好み焼きパーティをしました。上手に作れました。おいしかったです。
・ キャベツを切ってからこなをまぜました。みんな混ぜて焼きました。食べるとおいしかったです。なんかふわふわしていました。
・ 「うまい」お好み焼きを作りました。とってもとってもおいしかったです。また、食べたいなあ。
・ お好み焼きがうまかったです。ぼくは、まずいと思っていました。けど、うまかったです。また食べたいです。
・ 自分らで作っておいしかったです。お母さんも来ていました。また、食べたいです。
・ ほんとうにおいしかったです。あまりをともや君にあげました。そうじをしてきれいになりました。
・ お好み焼きパーティをしました。だれもけがしなくて良かったです。とつてもお好み焼きがおいしかったです。
・ すごくおいしかったです。お母さんが手伝ってくれました。協力して作れました。
・ お好み焼きパーティをしました。イカを切って入れました。ひっくり返してあおのりと、マヨネーズとソースで食べると、とつてもおいしかったです。全部食べてもおいしかったです。また食べたいです。
・ 今日は、お好み焼きを作りました。けど、歯ごたえがあって良かったです。
・ パーティ楽しかったです。おいしかったです。それに、うまく用意できました。そして、かたづけも上手にできました。
・ 「おいしかったお好み焼きパーティ」お好み焼きパーティのお好み焼きはとても上手にできました。良かったです。作るのもじょうずにできましたし、かたづけも上手にできました。また、パーティをしたいです。
・ お好み焼きを作りました。マズイのかなとおもつたら、おいしかったです。こんどは、もっとおいしく作りたいです。
・ お好み焼きを作りました。きらいでした。でも、自分で作った今日のは、うまかったです。
・ 「すごく楽しい」お好み焼きパーテイでした。おっきいのを食べてすごく楽しかったです。
・ 「おこのみやきパーティ」おこのみやきパーティをしました。すごくおいしかったです。すごくイカがおいしかったです。  

Posted by プラス at 08:26Comments(0)お楽しみ会

2007年03月08日

卒業式の呼びかけ

明日から卒業式の練習に参加します。
昨日呼びかけ文を子どもに示しました。
一人でいうところを言いたい人をつのり、声の大きい人に決めました。
そのあと、練習をしました。今日も、朝の会で一度練習をし、帰りにも一度しました。
・全員で読む文が、どうもはっきりとしません。そこで、スピードをあわせるために、私が先に読み、そのあとで子ども全員が読み、全員の息を合わせました。

1人で受け持つ子にも、
・明るい声で言う。
・高い声で言う。
・「すてきな声は、だれだろう」と、振り返りたいようないい声で・・・等々、注文をつけています。

3年生の言う呼びかけの文章は、少しです。子ども達は、もっと言いたいのですが・・・。6年生になったら、全員が1つ以上言うところがあるから、楽しみにしていたらいいですね。と話してあります。

なかなか上手です。
明日、各学年の呼びかけを一つに合わします。
他の学年は、どうなのでしょう。楽しみです。  

Posted by プラス at 01:07Comments(0)・学級経営

2007年03月06日

今年度最後の体育館での体育

明日から、体育館で「卒業式」の練習が始まります。体育館にイスがならべられるのです。
だから、今日が今年度最終の、体育館での体育でした。

まず、1年間の成長を確かめるために、マットや・飛び箱もしようと思いましたが・・・
マットも、倉庫に片づけられ、飛び箱を出せる状態ではありませんでした。

なので、小さいマットと、高跳び用のマットをひきだしました。体育館のステージの下に太いふわふわマットを置きました。そして、30センチほどの段差がありますが、体育館のステージからそこに飛び降りました。順々にステージとんでいきますと・・・ふかふかの大きいマットですが少しずつ、ステージから離れていくのです。少しずつ飛ぶ距離が広がっていきました。
 とべない人は下に降りて・・・小さなマットで休憩です。

次に小さなマットで、前回りと後ろ回り。
飛び箱が全員とべるようになったので、その成長を確認しようと思っていたのですが、マットでも上手な子が多く、たくさんの拍手がでました。

そのあと、少し走ってエネルギーを出せるようにと、ピラミットジャンケン

まだ時間が5分ほど合ったので、子ども達に何をしたいか聞くと、「ケイドロ」
そこでまた走り回りました。

最後に、2人組で、荷車をして終了。

・体育のあと、職員のイスで座っている私に「しんどそうですね」の声をかけてくれる人がいました。ケイドロで少し走ったのと、2人組で引っ張るのに、人がなかったので、体育館を2回往復しただけです。それでも、自分の体重を運ぶだけで、しんどさが見えたのでしょう・・・。

・子ども達は「始め寒かったけど、暑い」の声が体育館に響いていました。とても、元気でした。  

Posted by プラス at 22:49Comments(0)・学級経営

2007年03月06日

1年間の漢字取り組み

特別な、無理なことはしていません。
取り組みとしたら、次の3点でした。

■取り組み
1. 毎日、朝の会の時間にノートにドリルから「10こ」テストを毎日続けました。
  ・10問を教師が間をあけて、読み上げました。そして、テストが書き終わったら、教師の机にノートを出しました。教師が○付けをしました。
  ・ドリルを見ないで書く子は、なかったです。
  ・ドリルを順番にしていましたが、「明日のテスト予告」をきちんと、連絡帳に書いていなかったため。また、10問であったためだと思います。(昨年度は、「5問テスト」であり、「予告を連絡帳に忘れず書く」事をしていましたので、朝のテストの際には、見ないで書く子が増え、3学期では、ドリルを見る子どもは、ほとんどなかったように思います。)
  
2.朝のテストで間違った漢字については、2行直すことにしていました。

3.毎日、宿題として「1ページ以上の漢字をする」と、連絡帳に書いていましたが、ほとんど、1ページでそれ以上書いてくる子はなかったです。

■効果
1.学期末で実施する「50問テスト」において、1学期より2.3学期がすばらしくクラス平均点が上がりました。(練習なしで、そのテストの本番をします。同じ業者のテストですし、同じ条件での実施です。)
・1学期に、間違った漢字を直すことは、子どもにとって苦痛でした。間違いが多いからです。
 しかし、間違いが少なくなり、自分が得意だと感じるようになり、直す時が少ないので、大変さも減ったようなきがします。

2.子どものノートの字がきれいだったので、「きれいで賞です」と、いいながら大きな花マルをすると、そのきれいな字が、まわりの子どもにも広がりました。

3.業者テストの、漢字・言葉の3学期テストで、全員が90点以上ということもありました。
 3学期は、朝の会で、「文学作品の本読み」を毎日したことも、漢字の読み方がわかるなどの効果にもつながったのかも知れません。
 ⇒本読みの効果は、別にする方がいいですが・・・
  「呼びかけ」が、スムーズにできるようになった気がします。例えば、3月の参観日に簡単な呼びかけをしたり、卒業式の呼びかけも、息が合います。練習時間が短くて、いい声が出ます。
 和歌山市の第一回暗唱大会の奨励賞をいただいたことも、このつながりです。その方も、特に、特訓というようなことはしていません。

■結語
・本読みもそうですが、日々の小さな取り組みが、大きな力になるということです。
⇒「今日できる最小のことが、明日の最大の効果につながります。」

・「あなたが毎日行う、“必要最小限”のことは、やがて、あなたが出来る“最大限”のことになります」(米国成功プログラム SMI開発者:ポールマイヤー)

■マイナス面
・何年も続けて、「朝の会で漢字テストを毎日する」ことを取り組んでいます。
 「元気調べ」の時に、「テスト」を同時平行でしています。ながら学習をしていることになります。教師が、「○○君」と名前呼び、その子が「ハイ、昨日家で・・・」と、何か話しているときに、他の子は、漢字テストをしているのです。
→ながら勉強をして、何事か、友だちの話を聞くようにするのが、本来の指導。そのように感じられる方もいます。
私は、「元気調べは、『ハイ、元気です』でなく、何か話をする」と指導しています。だから、10分ほど時間がかかります。そのときに、じっと、友だちの話を聞いていることの方がよいとは、現時点では、思っていません。「話す経験」「漢字学習」の、国語の学習をしていると考えていますから、、1時間目に食い込んでも、ゆったりと、子どもの話を聞けます。
 でも、ベストだとは、思っていないのですが・・・
 必ず毎日するとき、この時間帯をのぞけば、教科である国語の時間の前に漢字学習の時間を設けるということになるでしょう。それが、ベストなのかも知れませんが・・・

   

Posted by プラス at 19:11Comments(0)・取り組み

2007年03月06日

「特別活動」廃刊

雑誌が一つなくなると言うことだそうだ。
今日本屋さんが、教えてくれました。

私が読んでいた「特別活動研究」がなくなるそうである。

明治図書さんは、ボランティアで商売をしているわけではないけれども・・・
そうですか・・・・
この雑誌なくしますか・・・・  

Posted by プラス at 01:03Comments(0)・その他、雑感

2007年03月05日

「クラスのイベント」

■自分たちのクラスの「イベント」を
 1年間を考えて、自分たちで計画しませんか。

1. お祝い会
  ①お誕生会 ②受賞パーティ ③お迎え会 ④さようなら会 ⑤○○達成パーティ

2. お楽しみ会
  ①なぞなぞ ②マジック ③ゲーム会 ④チャレンジランキング ⑤お好み焼きパーティ等 

3. スポーツ
  ①ドッジ ②サッカー ③Tボール ④リレー ⑤室内オリンピック

4.季節
  ①豆まき ②ひな祭り ③七夕 ④クリスマス会 ⑤カルタ大会

5.文化的
  ①音楽会 ②工作 ③図画 ④イラスト ⑤百人一首 

6.発表
  ①本の感想 ②係活動 ③作文発表 ④暗唱発表 ⑤本読み発表  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)プリント・生活

2007年03月04日

自分つうちぼ

自分つうちぼ

あなたは、100点満点で何点だったかな。
◎は、10点。○は5点。△は0点。です。

■学校 (      点)
① ともだちとなかよくすごせた。
② 友だちに「元気になる言葉」をよくかけた。
③ みんなに「おはよう」のあいさつができた。
④ いつも机の中を整理できた。
⑤ 忘れ物があまりなかった。
⑥ 給食をすききらいなく食べた。
⑦ 係の仕事をしっかりした。
⑧ そうじをしっかりした。
⑨ にっちょくのしごとをしっかりできた。
⑩ 楽しくすごせた。

■家 (     点)
① 「おはよう」などあいさつが元気よくできる。
② お手伝いを毎日している。
③ 自分の机の上をきれいにしている。
④ 10時までに寝ている。
⑤ 7時までに起きている。
⑥ 自分で起きている。
⑦ 1日1回は、うんこがでている。
⑧ 言われる前に自分で、宿題をしている。
⑨ 家の人との約束をまもれている。
⑩ 楽しく過ごせている。

■勉強 (     点)
① よく発表できた。
② 宿題は、あまり忘れなかった。
③ テスト直しは、きちんとできた。
④ ノートに書くとき、下敷きを使った。
⑤ ノートの線は、必ずサシを使った。
⑥ ていねいな字を書いた。
⑦ 連絡帳は、必ず書いた。
⑧ おしえあいっこをできた。
⑨ いつも集中して勉強に取り組んだ。
⑩ 楽しくできている。  

Posted by プラス at 00:33Comments(0)プリント・生活

2007年03月03日

4年生になれるかな!学年末チェック1

■身のまわり
① □机の中をきれいにそうじできた。
② □つくえ・イスにらくがきなどあれば、きれいに消した。
③ □かりた本は、かえした。
④ □みんなが使うものをもとにかえした。
⑤ □おきがさは、もってかえった。
⑥ □くつばこ・ロッカー・体操服かけのシールをはがしきれいにした。
⑦ □道具箱の整理をした。
  (クーピー・くれよん・のり・はさみ・ホッチキス・色紙・セロテープ)
⑧ □3年のテスト・プリント・作品など、まとめ整理した。
⑨ □「心のノート」「保健の教科書」「図工の教科書」「社会の教科書」をだした。
⑩ □教室から自分の持ち物すべてを持って帰る。

■おそうじチェック
① □つくえ(上・中・下)
② □イス
③ □くつばこ
④ □体操服かけ
⑤ □ロッカー  

Posted by プラス at 02:36Comments(0)プリント・生活

2007年03月02日

おわかれ集会

■おわかれ集会
1.日時 3月2日(金)  1.2限
2.プログラム
 ① はじめの言葉・・・児童会
 ② 校長先生のお話
 ③ 贈る発表 ・・・・1年生から5年生
 ④ プレゼント・・・・児童会
 ⑤ お礼の発表・・・・6年生
 ⑥ 終わりの言葉・・・児童会
3.その他
 ◎並び方
 
 舞台の前に6年生 《6年生入退場》
  2年       1年 ・5年生は、花のアーチ持つ
4年       3年 ・在校生は、中央向き拍手
     5年
 ◎発表は、すべてを含めて10分以内
 ◎体育館の練習は、学年の使える時間を利用して。
  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・行事

2007年03月01日

「成長を確かめよう」話し合い活動3月

1.自分の成長の様子を調べる
  ①記録カードを見て、伸長の伸び、体重の増え具合を記録用紙に記録する。
  ②思ったことを言う
2.3年生になりできるようになったことを見つける。
   「元気+やさしさ+笑顔+がんばり」に照らし合わせながらふりかえる。
   
3.友だちの成長を見つける。
  「成長したねカード」の入った封筒を受け取り、感想を言う。
  ※「ありがとうカード」「がんばりカード」に続いて、3回目である。
   同じように「成長したねカード」を1週間前から順次書き込み、本時に用意しておく。

4.カードに4年生になって、どんな自分になりたいのか、何をがんばりたいのか、ひと言カードに書く。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・特別活動