アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2007年01月12日

学級会案

まだ、試案の段階です。
検討していただくためのものということで、作っています。その1枚目途中までです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               学級活動指導案
           
1.実 施 日 平成19年1月26日(金)第5校時
2.学年・組
3.題 材 「元気学級会」 ―よりすてきな自分たちのクラスにするために―
4.指導にあたって
(1)学級の様子
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。このクラスの・・・・・名の子どもたちは、毎日の大休憩に、「みんなで学級遊び」をしています。毎日学級のみんなで遊んでいるクラスというのは、私の経験では初めてのことです。「みんなで遊んだら楽しいから」と子どもたちが言うように、学級の子どもたちは和気藹々と学級生活を楽しんでいます。そして、欠席する子もほとんどなく、元気に過ごせている子どもたちです。
 4月、子ども一人ひとりが自分の願いを短冊に書き黒板に貼り、クラス目標を決めま
した。集団討議をし、みんなの願いを一つにした学級目標は、
│         せかい一楽しいクラス │
│   元気+やさしさ+笑顔+がんばり、いっぱいのクラス │
と、いうものでした。これを目の前にし、これから1年間子どもたちのこの願いに少しでも近づけるような学級経営をせねばと、気持が引き締まりました。機会あるごとにこの目標を全員で唱えたり、子どもたちの合い言葉にしながら、学級づくりをしています。

(2)題材設定の理由
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。ともすれば、同じ友達関係を持続したままで,新たな交友関係が広がらず,決まった子同士で過ごすというような、少人数であるがための集団の固定化といった弊害が出ることも考えられます。例えば、自分の親しい友達には声を掛けたり手助けをしても、他の子のことはあまり気に掛けなかったり、無関心であったり協力できなかったりという姿です。逆に、小集団だからこそ、人間関係づくりを進める中で、自分と気が合った子だけでの活動ではなく、班の活動や係からの提案の活動を大切にし、クラスみんなでなかよく力を合わせる楽しさやみんなで知恵を出し合い力を出し合ってできた満足感・成就感を味わうことにより集団としてのまとまりがより強くなることも考えられます。
 より一人一人が過ごしやすい人間関係づくりを大切にしていくことが、自分たちの生活をより高め、より高まった学級集団は、より豊かな人間関係をつくり出していくものと考えます。

・実際の取り組みから
 「元気学級会」の項目のそれぞれについて述べます。
①「はんせいしたいこと」
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・特別活動

2007年01月11日

かぜにまけないあいうえお

3学期も通信をだしています。
全員が、元気にスタートできているのが有り難いです。

学級通信から・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○○小学校○年学級通信「きらり」1月3日水曜日   NO.228

かぜにまけない あいうえお 

1学期、2学期と、欠席する人が少なく、学校中で一番元気なクラスです。
健康というのは、何にもまして、大事なことです。

 3学期も、健康で過ごしたいと思います。

 つぎをしない

 つも、はやね、はやおき

 がい、手あらいをわすれずに

いようしっかり

もてで、元気にうんどう  

Posted by プラス at 01:28Comments(0)・学級経営

2007年01月10日

いつも元気係

3学期の係がきまりました。

「いつも元気係」って、何でしょう。なかなかよく考えましたね。みんなに、元気になってもらうための係なんですね。
仕事は①つめ切りチェック ②健康カードを持って行く ③ケガした人を連れて行く ですね。
なるほど、今まで「ほけん係」といっていたのを、このようにかえたのですね。
 まだまだ、朝ごはんチェック・夜ねた時間チェック・はんかち、はなかみチェック・・・・・
みんなが健康で元気に過ごせるためにできることは、いろいろ有りそうですね。
 よろしくお願いします。

他に係が
・落とし物をなくす、落とし物係
・やるきまんまん図書係
・せかいいちがんばり新聞社
・うきうきわいわい楽しい遊び誕生日係
・運動ガンバーズ
・きれいカンタム
・おかあさん係(音楽・食事の世話も)
・生き物係

などができました。

決まったあと、「ひと言カードに」係のことで思うことを書きました。
  ・私は新聞を書きます。クラスであったことを全部書きます。集に1回書きます。
  ・誕生日遊び係です。みんなに楽しんでもらえるようにがんばります。  

Posted by プラス at 23:10Comments(0)・特別活動

2007年01月10日

教室に花を・・・

今日学校近くのスーパーで、植えられてある花を3つ買ってきて、教室に持ち込みました。
子ども達の明日の学級通信は、下のような記事を入れました。
花の名前を手を挙げてこたえてもらおうと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■花の名前を知っていますか。
花を教室に3つおきました。お水もあげてくださいね。
 さてなんという名前でしょう。みんなに聞きますよ・・・
《ヒント》(ア)コスモス (イ)サクラソウ (ウ)ミニバラ
     (エ)すいせん (オ)ひまわり (カ)さくら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
198円が2本と、298円が1本でした。
これで、花を楽しめるのですから有り難いことです。

実は、2学期に教室に持ち込んだ赤い花が・・・また咲いているのですが・・・
ちょっと、花があるだけで、教室も何だかいいですよねえ。

テレビの横に・・・・黄色い花を
教室の後ろに・・・とげのある小さな花を。
ローカには・・・・・まわりに葉っぱが円の形をしていてて、その中心で、淡いピンクのような花を咲かせているものを廊下に・・・と、思っています。

さて、花の名前を、知っている子は、いるでしょうか。  

Posted by プラス at 01:36Comments(0)・学級経営

2007年01月09日

「じんとり」

 「じんとり」

 「けいさつとどろぼう」をみんな遊びでよくしています。
 これは、つかまえる方と、にげる方が決まっていたけど、「じんとり」は、両方がつかまえることができます。

【ルール】
・2つのチームにわかれる。

1.あとからじんを出たほうが強い。
 →あとからじんを出た人にタッチされると・・・

2.タッチされたら人じちにされる。
  人じちは、相手のじんから手をつないで、見方のタッチを待っている。

3.人じちは、みかたにカラダにタッチしてもらうと自由になれる。

4.全員人じちになったら、おわり。
  または、じんにタッチされたらおわり。

【くふう】
・2人君で、おとりになって、おびきだして、つかまえる。

・人じちは、相手の人から、おもいっきり手をのばして、じゅずつなぎになる。  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・運動場ゲーム

2007年01月08日

「思いで新聞」

3学期の文集づくりのきっかけづくりに、この活動をしてみたい。

【用意する物】
・原稿用紙
・振りかえリカード

【やり方】
1.いろいろなことを思い出してください。
 友だちと1年間生活してきて、楽しかったこと、嬉しかったこと。くるしかったこと、がんばったこと。がありますね。自分がその中で、みんなにお世話になったことや、助けてもらったこと、がんばって自分が成長したことなど、あると思います。
2.立ちましょう。目をつぶってください。頭のテレビのスイッチを入れます。
 友だちとの1年間の思いでが映ってきます。友だちにお世話になり嬉しかったこと、自分ががんばって成長した場面など、が出てきた人は、目をつぶったまま静かに座りましょう。
 そのまま、そのテレビのお話を見ていてください。
3.今見た場面のことをくわしく、3行目から10分でかけるだけ書きましょう。
4.自分のお話にふさわしい題を書きましょう。
5.班の人にお話ししましょう。
6.今日やって、思ったこと、感じたことをふり返りカードに書きましょう。

⇒後日
 文集として仕上げる。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・取り組み

2007年01月07日

「大人になったときの自分」

3学期に、文集を作る。その作文の導入にこの活動をしたいと思っている。

【用意する物】
・原稿用紙
・ふり返りカード

【やり方】
・自分の10年後は、20歳になります。20歳より大きくなったときのことを考えてみます。
 どんなことをして、どんな人になっているでしょう。自分の今好きなこと・得意なことをさらに上手になったり、今考えているやりたいことしている自分になっていると思います。
1.全員立ちなさい。目をつぶってください。
  自分の大人になった時のことを頭のテレビに写してください。
2.大人になって、自分がしている仕事のこと、自分が楽しそうにしていることがはっきり映ってきましたね。映ってきた人は、目を閉じたまま座りなさい。
 しばらく、そのテレビを頭の中でしっかり見ていてください。
 みんなによく分かるように「イメージ作文」に書きますよ。
 ※イメージ作文は、「運動会」「冬休み」の2回している。
   まだ、経験していないことを、さもあったように書く作文である。
3.それでは、10分で400字1枚に書けるだけ書いてください。
 ※原稿用紙を渡す。
4.班の子に順番に発表しましょう。
5.これをして思ったこと・感じたことを、ふり返りカードに書きましょう。

後日
⇒今書いた作文を、もう一度文集に清書する。もちろん書き加え、書き直しは良い。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・取り組み

2007年01月06日

「好きなのどっち」ゲーム

自分を表現する楽しさを感じたり、友だちと自分の似ているところや、ちがう考えなどを聞き、友だち理解にもつながればと思います。

3学期は、意見を言う、元気な学級として、スタートしたいと思います。
これなら、自分の意見を自由に言えるので、意見を言うきっかけ作りにいいと思います。
3学期の学級開きゲームとして、やろうと思います。

【用意する物】
・どっち好きカード

【やり方】
1.どっち好きカードの好きな方(1か2)に○をし、理由を書く。(10問)
2.全員書けた後、セーノで1はグー、2はパーと自分の好きな方を示す。
3.グーの人立ちます。理由を言いたい人言ってください。
 パーの人立ちます。理由を言いたい人言ってください。
4.順次、進める。
5.この活動で思ったことを振りかえリカードに書く。
6.発表する。

※明るく、元気に自分を出せるようにすることを大きい目的としてするので、
 明るく楽しく進めたい。無理に理由を言わさないで、
  ・・・・・自分から、言いたくなる雰囲気を作りたい。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・取り組み

2007年01月05日

「私の好きなところ」

2学期の終わりに、「あなたのいいところ」をみんなから、書き込んでもらう活動をしました。
そのことを思い出しながら、自分の良いところ・自分の好きなところを見つけ、それをさらにのばしていくきっかけとなるように、3学期の初めにしたいと思っています。

【用意する物】
・「私のすきなところ」ワークシート

【やり方】
1.自分の好きなところを、できるだけたくさん書きましょう。
※「あなたのいいところ」の活動、「終わりの会の今日のきらり発表」などを思い出させる。
  誰にも見せないことも伝える。
2.書いてみて、思ったこと・感じたことをふり返りカードに書く。
3.発表する。
※自分の良さをさらにのばしていこうと言うことを、最後に伝えたい。
2.  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・取り組み

2007年01月04日

「あなたのいいところ」プレゼント

図工の時間に、「等身大の自画像」を描きました。
 1.模造紙の上にポーズをとって寝ました。
 2.隣の席の子に、えんぴつで、形を取ってもらいました(影のようにかきます)。
 3.下絵をもとに、自分で、フェルトペンでかきます。
  一人一人鏡をもち、自分の顔も目・鼻・口・と書き込み人物を仕上げます。
 4.色つけをします。

このあと、
「あなたのいいところ」プレゼントをしました。

1.等身大の自画像に、マジックで手のひらサイズで自分の名前を書く。
2.廊下に広げた友だちの自画像に、「あなたのいいところ」をフェルトペンで書き込む。
  ※30センチ差しを持ち、その巾の字を書くように指導。小さいと、掲示した際に見えないので。
  ※一度に行くと、混雑して書けないので、班ごとに順番に時間差をつけ行き書き込んだ。
   他の人は、教室で作業をしていた。
3.全員が書き込んだあと、
  「書き込んでもらったことをみて、思ったこと」「やってみて、思ったこと、感じたこと」を
  ふり返りカードに書いた。
4.発表。

・・・等身大の自画像は、廊下に一ヶ月掲示しました。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・取り組み

2007年01月04日

「あなたのいいところ」プレゼント

図工の時間に、「等身大の自画像」を描きました。
 1.模造紙の上にポーズをとって寝ました。
 2.隣の席の子に、えんぴつで、形を取ってもらいました(影のようにかきます)。
 3.下絵をもとに、自分で、フェルトペンでかきます。
  一人一人鏡をもち、自分の顔も目・鼻・口・と書き込み人物を仕上げます。
 4.色つけをします。

このあと、
「あなたのいいところ」プレゼントをしました。

1.等身大の自画像に、マジックで手のひらサイズで自分の名前を書く。
2.廊下に広げた友だちの自画像に、「あなたのいいところ」をフェルトペンで書き込む。
  ※30センチ差しを持ち、その巾の字を書くように指導。小さいと、掲示した際に見えないので。
  ※一度に行くと、混雑して書けないので、班ごとに順番に時間差をつけ行き書き込んだ。
   他の人は、教室で作業をしていた。
3.全員が書き込んだあと、
  「書き込んでもらったことをみて、思ったこと」「やってみて、思ったこと、感じたこと」を
  ふり返りカードに書いた。
4.発表。

・・・等身大の自画像は、廊下に一ヶ月掲示しました。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・取り組み

2007年01月03日

「がんばっていたね」ほめほめ作戦

学期はじめに、その子の良さを見つける作業をしようと、思っています。
1学期の終わりに「ありがとう」カードを使って、同じことをしたことがあります。
今回は、「がんばってたね」カードを使いたいと思います。
同じことの繰り返しでも、少し言葉が変わると、きっと、見るところも変わると思います。
そうじや、発表などをほめてあげるカードが届くのではないかと思います。

【用意するもの】
・がんばっていたねカード
・カードを回収する封筒・・・「手作りふうとう」

【やり方】
1.説明とともに、みんなからのカードをいれてもらう封筒を作る。。
 「お互いにがんばってきたことをみつけあいっこして、カードをおくりいます。
  みんながあなたのがんばりを見つけてカードを贈ってくれるときに入れる封筒を作ります。」
 ※印刷したプリントに色をぬり、封筒のように折り、のり付けする。
2.1日に一班ずつカードを書く。・・・「今日は、1班の子のがんばりを見つけてください。
                      終わりの会の時に、この封筒に入れてもらいます。」
※毎日、書いたカードを回収することが大事。
3.(6日後)6班まで、書き終わる。
4.全員に、封筒を配る。(4.5.6を学級会の時間にする。)
5.「それを自分で読んで思ったこと」「やってみて、思ったこと、感じたこと」を振りかえリカードに書く。
6.発表する。  

Posted by プラス at 02:44Comments(0)・取り組み

2007年01月02日

その正体は・・・?

【用意する物】
・ヒント書き込みカード①②③④⑤⑥⑦の書く場所をつくります。(罫線を引いておくといいですね。)
・えんぴつ

【やりかた】
何かを当てるゲームです。
それでは、一度やってみます。
第一のヒント、・・・
第2のヒント・・・・・・わかったら手を挙げてください。
・・・
答えは、○です。
作った人は、△さんです。拍手・・・

さて、問題を作ってもらいますよ。
1.それが何かを当てるゲームです。
  5つのレベルを考えて、ヒントを書きましょう。
①ヒント・・・難しめのヒント
②ヒント・・・少しやさしいヒント
③ヒント・・・やさしいめのヒント
④ヒント・・・わかりそうなヒント
⑤ヒント・・・誰でもわかるヒント
2.答えを書きます。⑥の場所
3.その問題を作った人の名前(自分)をかきます。⑦の場所
4.問題を集める
5.「正体は、なんだ」のクイズゲームを楽しむ。  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)・教室ゲーム

2007年01月01日

名前で、創作言葉づくり

【用意する物】
・名前カード(わら半紙程度の少し大きめの紙)
・記録カード

【やりかた】
1.名前カードに、自分の名前をひらがなで書く。
2.4人グループになる
3.お題にあったことばを、名前カードに有る文字で作る。
それを記録用紙に記録する。

①「花の名前」
②「動物の名前」
③「食べ物」
④「色」
⑤「歌の名前」
 等々
4.楽しく発表する。
  そのさいに、全員並び、名前カードを全体にみせながらするとよい。  

Posted by プラス at 00:09Comments(0)言葉遊び