アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2006年11月21日

学級づくり1-2.(話に入る前に)

10年前のメモが出てきた。
退職される校長先生が残された言葉を、そのときノートに書き留めたものである。

 その校長先生が大事にされていたこともわかると思い、メモを出してきました。「話に入る前に」ということで入れたが、これだけで、ずいぶん重い話なので、軽薄な自分の文が、続かなくなってしまったというのが実際です。色あせない言葉だなあと、今更ながら、実践家の校長先生の言葉を読み返しました。
 蛇足ですが・・・そういえば、ちょうど6年生を持ちその子らのタイムカプセルを埋めています。その外に校長先生が下さったウイスキーもいまだに埋めて・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月24日(土曜日)
 今年で,沖校長は退職される.職員室には,それをお祝いし送られてきた蘭の花がおかれている.  終業式後,子どもたちもいなくなった後、その沖校長からのお話があった。その内容の一部である.見出しは,かってに私が付けたものであるし,私が受け止め解釈し付け足した部分もある.
また,お話全体を表したものでないこともお断りしておく.

①見守ること,
必ず朝の清掃時に各教室と学校全体を見回りながら,「おはようございます」と,子どもたちに声をかけた.毎日の見回りが,“見守り"だった.子ども一人一人を見守ることを大切にしてほしい.

②予鈴・予防
「上農は,草を見ずして草を取る.中農は,草を見て草を取る.・・・.」常に,見守ることで,それが予防につながる.しかし,草を見つけたときは,それを取らないと,後の草取りが大変なことになる.草が生えると,心まであれる.見守ることで,予鈴を感じられる.予告を察知できる.

③環境を整える.
 物的・人的・心的環境をととのえることが,学校の環境である.心的とは,風土・雰囲気のことである.

②問題を解決すること
・問題を抱えながらも,問題を大事に前向きに付き合うこと・問題解決は,直近の人が直近の時間にすること.・問題解決にあたれる人間であれ.・すぐに解決できない問題がある.また,誰でも問題を抱えている.それとどう付き合うかが大切である.・その問題を解決するときに,人としての成長がある.その問題と前向きに付き合いながら,少しずつ少しずつ解決に向かうことが大事である.今後,心に関係した問題が増える.人は心で生きている.心は心で育てていく必要がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 私自身も,沖校長にはお世話になった.本当に心に残ることがある.私が悩んでいたとき,土曜日の帰りに,昼ご飯を一緒に食べようかと誘って下さった.「何,どぐさいことしてんのな」と,突き放すこと・反対に,このようにはげましてくれること,どちらが問題解決に向かうエネルギーが出るだろう.本当に,ありがたかった.教育の実践家であったため人を活かすことが上手な人である.また,「環境を・・・」と言われる通りに,沖校長の時代に,学校環境がずいぶん変わった.様々なことを,学ばさせていただきました.ありがとうございました.  

Posted by プラス at 10:10Comments(0)・その他、雑感

2006年11月21日

「だるまさんが、座った」

■やり方
1.教師が「だるまさんが・・」のあいだに、移動しイスに座る。
2.続ける。同じイスに座れない。
3.教師が振り向いたときに、座っていないとき・・・アウト。

■備考
大急ぎで・・・
遊び心で・・・静まるのを見計らい・・・  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・教室ゲーム