アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2006年11月08日

金色の魚

道徳の本にあるお話。

「学校開放月間」ということで、火曜日に2人のお母さんが見に来てくださいました。
大歓迎です。

午後は、道徳でした。おかあさん一人が見てくださいました。

「金色の魚」の授業をしました。

 ・一文ずつ読みました。
 ・「」が多いので、おじいさん、ばあさん、魚、地の文とに、列ごとに役割を分け読みました。
 ⇒参観のお母さんも、金色の魚の役割読みをしてくれました。
  さっとはいってくれて、ありがたいですねえ。
  「お母さんも読んで」と、素直に子ども達がお願いするからでしょうね。
  
 そのあと、「自分の読みたい役」の所をもう一度読みたい。そんな、子どもの言葉で、自分の読みたい役になって、読みました。席から離れて、教室の前におじいさん役、後ろにばあさん役、イスは魚役というように分かれて読みました。

 ・「前で読んでくれた、このおじいさんは、どんな人ですか」
   ・やさしい。
   ・・・・・
 ・「後ろで読んでくれた、ばあさんはどんな人ですが」
   ・よくぶかい。
   ・おこりんぼう。
   ・・・・・・
 ・「金色の魚は、何でも約束をかなえると言っていたのに、4回目は、かなえてくれなかったけど・・・」
  子ども達は、かなえてくれなかったから、悪いという意見。3回もかなえたのに、何度もわがまますぎて、金色の魚がもうかなえてくれないもの当たり前という意見。両方からの意見がたくさん出ました。
 ・3回(も)・・・・かなえてあげたのに。
  このことからわがまますぎるという意見が多くなりました。
  
  さあ、最後の質問をしました。
 「みなさんも、このおばあさんとよく似た自分になったことは、ありませんか」
 ・ボーリングをしたいと、その場で、ずっとないて両親を困らせた。
 ・ゲームを買ってほしいと、わがままをずっと言ったことがある。
 等々、自分のなかにも、わがままな心があることを、3年生の子ども達は、いっぱい発言しました。
 そして、このばあさんみたいに、なったらあかんなあ、という話になりました。

 役割読みを「やりたい」という、やりたがりのかわいい子ども達。自分のわがままぶりを披露できる安心できる集団があるから、発言がもりあがるのですね。
この子ども達と、勉強すると、楽しくできるのでありたいです。

 ・参観のお母さんも、たくさん子ども達が意見を自由に言うこと、元気がありますね、という感想を下さいました。  

Posted by プラス at 22:38Comments(0)・学級経営

2006年11月08日

人との関わりの中で成長する

■人との関わりの中で成長する。

ゲーム大会にしてもそうですが、どんな場をもつときも、「人とのかかわり」を体験的に学ぶ機会と考えています。授業はもちろんですが、そうじでも給食当番活動でも、朝の会・終わりの会もです。

人とのかかわりには《あい》がある
・出会い
 いろんな場があれば、いろんな面から知り合うことになります。
・ふれ合い
 子ども同士のふれ合いの中で、仲間意識を強くしていきます。
・話し合い
 自分を表現したり、相手の思いを聞いたりする場です。
・認め合い
 自尊感情がうまれたり、帰属意識を強くしたりしながら、関係を強くします。

 日々の学校生活の中で《あい》のある場を大事にしていきたいです。
 次の「ありがとうカード」も、その一つの場づくりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「・・・あい」
  出あい・ふれあい・話あい・支えあい・認めあい・・・・・・・・・・・愛


「ありがとうカード」は、明日に・・・  

Posted by プラス at 03:19Comments(0)・その他、雑感