アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2006年10月21日

透明ながなわ

4人の班です。
2人が回します。2人がとびます。
うまく10回飛べたら交代です。

でも、つなは、とうめいなわとびです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育館で、とび箱運動をしています。とび箱運動の初め、班で体操をします。
とび箱の準備ができたチームから、4人で準備運動をするようになっています。
 
  1人がリーダーで、運動しそれをあとの3人がまねします。
  1つの運動が終われば、2番目の子が、リーダーになります。
  そのように、リーダーが順番に変わりながら、いろいろな運動をします。
  
  その準備運動の一つに、「とうめいながなわ」もやる班があります。
  「ロープがあるつもりで、飛ぶ」のです。

  これを楽しめるのは、クラスの子どもが、学習集団になっているからだと思うのです。
  さもロープがあるようにとぶ。これがむずかしいし、楽しいのです。
  回す人が、「ソーレ」と、かけ声をかけて回します。

  2つの班が合体し、中でとぶ人をだんだんふやしていったりするのも楽しいです。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・体育館ゲーム

2006年10月21日

子ども達が、将来なりたい職業は

小学校3年生のこどもたち。
自分の未来像をもつことも大切と思って、「どんな仕事」をしたいかを調べてみた。
野球・サッカー・水泳を習っている子どもは、その道でと思い、運動選手が一番多いという結果であった。
 ペットショップが3人。モデル・歌手も2人。他は、さまざまな仕事が出てきている。
「地球を救いたいから、発明家」というのも、いいなあ。
 ステキに成長していってほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【将来したいしごと・・・小学校3年生】
「テニス選手」楽しいし、カラダもきたえられるから。
「水泳選手」泳ぎが上手だからです。
「プロサッカー選手」サッカーが好きだからです。
「空手選手」不審者におそわれたら、空手を使えるからです。
「プロ野球選手」高校野球で選ばれたら、プロに行くと言います。
「野球選手」
「スポーツ選手」もしも、けんかとかしたら、走りのせんしゅだったら、すぐにげられるからです。
「ペットショップ」犬や、動物が好きだから
「ペットショップです」
「ペットショップ」動物が好きだから
「モデル」きれいだからです。
「モデル・歌手」モデルは、お金も一杯持っているし、きれいです。歌手は、歌が上手だからです。
「社会人」社会を勉強したいからです。
「お店」一杯働いて、お金持ちになってお店を建てたい。
「かんごふさん」いろんな人を助けてあげたいからです。くいのないように、将来の夢のかんごふさんになりたいです。
「ケーキやさん」ケーキがいっぱいたべられるからです。
「パテシエ」ケーキ作りや、お菓子作りが好きだから。
「イルカの飼育員」イルカノ上に乗ったり、あそんだりして、友だちになりたいです。
「タクシー」車が好きだからです。
「くだもの屋さん」くだものが好きだからです。
「運転手」うんてんがすきです。
「だいくさん」くぎを金づちでたたきたいからです。
「けいさつ」悪い人がなくなってほしいからです。
「発明家」わけは、地球をすくいたいからです。  

Posted by プラス at 00:45Comments(0)・学級経営

2006年10月20日

なわとび島、ケンケンオニ

なわとびの綱を、丸く円にして、起きます。・・・・ここが島です。

1.この島では、両足をついてやすめます。
  島以外は、ケンケンです。
2.島には、一人しか入れません。あとから島に誰かが来れば、先にいた人が出ます。
3.オニも、一緒です。ケンケンで移動します。
  島では、両足をついて休めます。  

・・・ケンケンバージョンです。
  こちらは、オニも、なわとび綱の円の中で両足をついて休めるというのがちがっています。
  島の数を変化させると運動量が変わります。   

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・運動場ゲーム

2006年10月19日

なわとび島、オニごっこ

なわとびの綱を、一人1本持っています。
その綱を丸く円にして、地面に置きます。・・・ここが安全な島です。

1.島は安全です。オニにタッチされません。
2.でも島は、一人しか入れません。
3.あとから誰かが、島に入ってきたら、前からいた人は、追い出されます。
4.オニは、島に入っていない人をタッチします。

・・・オニにタッチされそうになると、島に逃げ込みます。すると、島に入って休んでいた人が、飛び出して、逃げなければなりません。
はじめは、島の数が多いのですが・・・・教師が、なわとびを取って、島の数がへってくると・・・
 さあ大変です。

 なわとびで、とぶのにつかれたら、こんななわとびの綱を利用したオニごっこも楽しいです。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)オニごっこ

2006年10月18日

「心の学習」・・・ピンチ・チャンス

「世界一楽しいクラスむを目当てにしています。ことあるときに、みんなで、目当てを読みます。
運動会の目当てを決めるときも、まず、このクラスの目当てを読むとか、何か考えることがあるときは、いつでもです。
 しかし、問題は、起きます。
起きた問題を、どう教材とするかが大切だと思っています。今回も、「いやな言葉を言われた」ということがありました。そのことを通して、みんなで考えました。

【以下、学級通信から】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「心の勉強」

│ 「かなしかった」 │
│ 「くそ○○○」っていわれたからいやでした。でも、これから言いません│
│と、あやまってくれたのでうれしかったです。もう、言われたくありません。│

 どうして、悪口を言ったのかたずねると、「あそびで」という返事でした。
遊びでやってしまったという話を言ってしまった子から聞いて、その子に質問をしてから、

★「今思っていること、いってあげたいこと」を全員が発言しました。

│ ☆おたがいに、心をきずつけあわない方がいい │
│ ☆ことばづかいが悪いと思う。ちゃんといい言葉で言った方がいい。 │
│ ☆6年まで同じクラスの友だちだから、もっと仲良くしていかなければダメだと思います。 │
│ ☆もう少し、楽しい言葉をつかえばいいと思います。 │

 すばらしい意見です。3年生の子どもが、こんなにしっかり考えられる子がいることに、びっくりするとともに、うれしくなりました。
 そのあとで、

★「このことで、勉強したこと。思ったこと」
                  をカードに書きました。

・ 言葉づかいと、やって悪いことと、いいことがあると、わかりました。
・ 「悪口をいわないこと」が、勉強になりました。こんどすると、「世界一楽しいクラス」が、「世界一けんかのクラス」になってしまうから、ぼくはしません。
・ 人のことを傷つけそうな言葉をいったら、すぐあやまります。
・ こんなことをしていたら「世界一がんばりのないクラス」になってしまいます。
・ 私は、言葉を正しく使わないといけないと思いました。けんかとかしないで、「世界一楽しいクラス」にしたいです。
・「くそ○○」っていわれたからいやでした。でも、これから言いませんと、あやまってくれたのでうれしかったです。もう、言われたくありません。
・ 6年生まで同じクラスだから、こんなけんかをしたいようにしたいです。仲良くしてあげたら、人も仲良くしてくれます。なかよく、世界一楽しいクラスにがんばってやっていきたいです。力を合わせてなかよしクラスでいきたいと思いました。
 わたしも、これからは、みんなにえらそうにいいません。
・ わたしなら、はっきり「ゆうのはやめて」と、言います。それに、6年生までいっしょのクラスです。
・ これから6年までいっしょのクラスなんだから、もうけんかはしないでください。わたしもしません。
・ 人が傷つくことをいうと、自分も傷つくと、思います。クラスをもっと仲良くできたらいいです。
・ 世界一楽しいクラスにもっとしたいです。
・ 悪口いったほうが悪いです。うそをついたほうもあかんと思います。ぼくは、ぜったいうそはつかないでおこうと思います。
・  みんな仲良くして、世界一のクラスにしたいです。ぼくは、そういうことをしないておこうと思います。
・ 6年生まで、クラスが一緒なんだから、もっとなかよしでいてほしいです。もっと、楽しい言葉を言ってほしいです。私は、悪いまねをしないで、もっと「世界一のクラス」のお手本になりたいです。悪口をいってはいけないことを勉強できました。
・ 言葉をやさしくした方がいいと思います。言葉は、大切と思いました。私も、6年生までみんなと仲良くしたいです。
・ けんかしていたら、世界一楽しいクラスになりません。私は、人をきずつけないことを勉強しました。
・ 「うらないババア」とか、いったらだめと思います。
・ ぼくは、もっと正しい言葉を使えばいいと思いました。
・ 6年まで、ともだちなんだから、なかよくいかないといけないという勉強でした。
・ 人にいやなことをいって、言われた人が、関係ない人の観察カードにいやな言葉を書いてけんかになる、大変なことがおこりました。勉強したことは、人にいやなことを言わないことです。これからぼくもけんかをしないでおこうと思います。
・ 人にへんなことをいうと、たいへんなことになることを勉強しました。
・ ぼくは、悪いマネをしません。「世界一楽しいクラス」なんだから、そうしなければあかんと、思いました。みんなで「元気+やさしさ+笑顔+がんばり いっぱいのクラス」にしたいです。みんながやさしくなって、いっぱいともだちをつくった方がいいです。
・ 6年生まで同じクラスなのに「うらないババア」とか、人のカードに悪口を書いたらだめと思いました。
・ 「いったらだめ」と、いうことが勉強になりました。今度からは、悪口はぜったい言いません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何度も同じ事で、学習するのだと思います。
その1回1回を、ていねいに話し合うことで、学習できるのだと思っています。

自分中心な子どもの世界です。このような機会をとらえ、相手の立場から考える機会になるはずです。また、「このクラス集団では、こんなことは許されないのだ、こんなことはみんなで大事と考えているのだ」というような、クラスの価値基準をはっきりとしていくことができる機会でもあると思っています。
 その子一人を怒っても、このような言動を見逃したり、許したり、また現れるような、集団がそこにあれば、モグラたたきゲームです。「明日の幸せを求めて」という、意図的教育にはなりません。「その場のことしか考えていない」ただの子守おばさんでしかないと思います。
 ピンチチャンスという言葉がありますが、ピンチの時は、学習の機会ととらえる必要があります。  

Posted by プラス at 01:09Comments(3)・特別活動

2006年10月17日

高校生の絵本読み聞かせ

高校生3人が、小学校に読み聞かせに来てくれました。
          2人の先生もついてきてくださり、・・・たまたま、私の母校だったのですが・・・
時間は少なかったのですが、私が読むのとはちがった楽しさがあったようです。

【子ども達の一言感想から】
・すごく楽しかったです。本が好きになりました。
・読み方がおもしろくて良かったです。
・すごくおもしろくて良かったです。本をなやんで、選んでくれたと思います。
・今日はお姉さん達に本をよんでもらいました。すごくおもしろかったです。
・ていねいに読んでもらったので、聞きやすかったです。

 時間があれば、教室の様子や勉強の様子も見ていただこうと、お誘いしたのですが、時間がないということでした。少しゆとりのある時間設定だと、小学校の子ども達とも接する機会・授業を見学する機会にもなり、互いに、得るものがあるのではと思ったのですが・・・
 読み聞かせボランティアで、何を学んだのかも、感想を聞きたいと思ったのですが。
 小学生の子ども達は、感想にあるように、とても嬉しかったようです。

教室に戻ってから、子ども達がやったことがあります。

「トントントントン ひげじいさん」です。

読み聞かせの合間にしていただいた、手遊びです。教室に帰った子ども達が、個々に楽しそうにしていたので、全員で、やって楽しみました。手遊びのお土産もありがとうございました。  

Posted by プラス at 22:15Comments(0)・学級経営

2006年10月17日

タッチラグビー

「今日の体育はなにしよう」
体育館で、跳び箱をしていますが、あまりにも良い天気なので、外の方が良いかなあと思ったのです。

 子ども達がやりたいと言ったのは、
1.キック 
2.Tボール
3.サッカー
4.タッチラグビー

手を挙げて決めました。タッチラグビーが一番多かったので、決定。
3年生では、初めてだったので、教室で、やり方を確認。
2年でやったことがあるようです。

「全員起立。タッチラグビーのやり方を覚えている人、すわりなさい」
「立っている人に、説明できる、優しい人は、手を挙げなさい」

「立っている人は、わかったときに、座りなさい」

何人か説明し、全員座りました。オッケイということで、やってみることに。
全員が「世界一周」をする間に、2年生でやっていたように、△コーンを四隅にたてています。
真ん中のラインのはしにもコーンがあります。
さすがは、体育係。

私だけが、要領がわからなかったのですが・・・
まずは、作戦タイム。

なかなかはげしい動きです。途中、押されて、こけた子がいます。
全員集合!!!

「先生は、大学のときにラグビーの試合に出たことがあります。
 ラグビー部の人か゛たりなくて・・・、・・・」少し、休憩も含め、話をしました。
ラグビーは、はげしいゲーム。しかし、そんなはげしいスポーツなら小学生ができないから、誰でもできるように、タッチする方法ですること考え出されたことを話した。
・・・突き飛ばすようなタッチはしないことを確認。
そして、タッチされなくても、ボールをパスして良いことも、付け加えた。2年では、タッチされるまで、ボールを持って走り、タッチされたときだけ、ボールを放したようである。

実は、私自身は、タッチラグビー(かな。何ラグビーだったかな)の初級?指導員の資格を講習会に出てもらっています。胸につける、ワッペンももらっているのですが・・・
でも、指導法もわからないので、ケガなく楽しめばと言うことで、きょうのゲームが終わりました。




 
   

Posted by プラス at 21:30Comments(0)・学級経営

2006年10月17日

公園のゴミ・・・自分と関係あるの?

毎日、「学級通信」を出していると、保護者の方からも、「一言カード」が届きます。
それをまた、「学級通信」にのせます。
今回は、『公園のゴミ』のことをみんなで考えました。

【以下、学級通信から】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■おうちから、一言カードが届きました。大切なことありがとうございます。

│ ○○公園のこと │
│ │
│ 朝、6時半頃市小路公園に行くと、公園の前にあるお菓子屋さんのおばさ│
│んが、公園をおそうじしてくれています。ゴミの中身は、たぶんそのおかし│
│やさんで買われたおかしの袋などです。 │
│ 公園には、ゴミ箱があるとおもうのですが・・・。一人ひとりの心がけで、│
│きれいな公園にできないかなあ。 │
│ おばさん、朝早くから、おそうじありがとうございます。 │
│ │

■さて、どんなことを考えましたか・・・
①私には、関係ないこと(  人)
②私にも、関係あること。けど、何もすることはない(  人 )
③私にも、関係あること。できることもある。(   人)
・・・例えば、どんなことを、あなたは、するつもりですか。
│ │
│ │
│ │
│ │
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読みながら、①②③に手を挙げさせました。
全員が、③でした。
「どんなことができるの」かを、一人一人に考えて書かせました。

・ゴミは、ゴミ箱に必ず入れる。
・見たら、ひろう。

でも、公園だけのことでないと、話しました。
「教室で、落ちている物を拾わないで、公園で、ひろうことはできない。毎日、ゴミを教室で拾っているから、どこでもね拾える。」
というようなことです。

小さなちょっとした行動ですが、大変難しい事だと思います。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・学級経営

2006年10月16日

参観は自由に

「授業は、いつでも見学にどうぞ」
という、スタンスを、とっています。教師になってずっとかわりません。
子どもの責任者である親が、その子どもの様子をいつでもみることができるのは、あたりまえと考えるからです。
⇒しかし、「参観日だけしかダメ」と、言っている教師もいるのも事実です。
 私の考えが、よいのか、どうかは、わかりません。
  学校に来た保護者が、教室に近づけず、玄関入り口付近でいるのは、・・・私は、おかしいと思っています。
 わたしは、いつもどうぞと入ってもらいます。
 この○さんも、はじめて、こられましたが、廊下の窓からのぞかれているので、教室の後ろに入ってもらいました。
 お母さんは、この日がお休みだったのです。

【学級通信 137号の記事から】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■授業見学にきてくださいました。
 ○さんのおかあさんが、水曜日の終わりの会のときに教室に見に来られました。そのあと「落とし物が多いので、机の中がきれいか、チェック」と、机の中も片付けてくださっていました。

 さらに、クラスの子が帰る際に、私にかわって、みんなとジャンケンをしてくださいました。
「ジャンケンで勝ったら、さようなら」です。子ども達はジャンケンに負けると、また、後ろにならびます。最後まで何度もジャンケンしてくださいました。子ども達みんな楽しそうでした。
 おかあさん、ジャンケンごくろうさまでした。

│クラスのみんなは、とっても子どもらしくて、かわいいなあ。 │
│            (○さんのおかあさんの感想でした。)    │

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局は、来てもらったら、いろいろとお手伝いしていただいたりするのですが・・・
そういえば、掲示を手伝ってもらったり・・・
        ありがとうございました。

1年生担任の時は、よく来てくださいました。
おかあさんも若いし、チョット参観にと・・・

今では、衛生上御法度ですが、20年前と言うことで・・・
いつも、給食のごはんをのこさないように、おにぎりをしていました。
おかあさんからは、いつも、のりや、ふりかけが、届いていたり・・・

そうそう、普段は忙しいからと、土曜日に子どもと登校し、帰るまで教室で過ごされた方もいました。
今も、すごくはやっている、目医者さんです。3.4年生を受け持ったときです。
蛇足ですが・・・この目医者さんはすごい。
「目の中を見ると、誰かがわかる」とか。聞いたとき、うなりました。さすが、プロ。
教師も、そうならなければと思いました。
蛇足の蛇足になりますが・・・
私も一度、単車に乗っていて、鉄粉が目に入り痛くてたまらなく、診ていただいたことがあります。院の外はひっそりですが、中は、長いすが部屋の周囲を取り囲みねコミコミだったのにびっくりしたことを思い出します。それ以後、ヘルメットをかえて、顔を覆う物に変えましたが・・・・

いろんな人が、教室に来てくださったことを思い出してきました。
来ていただきねお世話になったということばかりです、が。
■高校の社会の先生が、2人できてくれたことも思い出します。
2人とも、教え子の親でもありますが・・・
突然ですが「地図をつかった勉強を、10分ほどむと、頼みました。
地図で、紀ノ川をずっとのばすと・・・ 四国にある川とつながるような・・・・
こんなことを教えてもらった気がします。

■紀三井寺の副住職さんにも、授業に参加していただきました。
子ども達は、服装のことをまずはね質問して・・・
「袈裟」などの話を聞いた記憶があります。

■漬け物や、ご主人にも授業参加で・・・
子ども達は、漬け物を全員に一切れずつ用意してくれていたのをおいしくいただいたことを
思い出します。

■向陽の環境の先生にも
環境についての授業を5年生で、出前授業していただきました。

■環境授業
環境のことを調べている専門の人にも

■テレビカメラも・・・
テレビの、カメラも2回教室に来てくれました。
1回目は、「花プレゼント」というね30万での夢事業をさせていただいたとき。
2回目は、「チャレンジランキング」の取材と言うことででした。

・・・ほんとうに、いろんな方が教室に来てくださいました。
  ありがたいことです。

★話は、広がってしまいましたが・・・
これからは、よけいに、本物の方を招いて授業と結んでいく必要も感じています。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)参観

2006年10月15日

ジャンケンチャンピオン

■ジャンケンチャンピオン

 教室では、そうじ場所をきめたり、給食のお代わりをもらったりと、毎日のようにする機会が多いジャンケン。そのジャンケンを使ったゲームです。

《やりかた》
①立ってください。先生とジャンケンします。アイコも負けです。勝った人だけ立ったままです。負けたら座ります。
②リハーサルいきます。「ジャンケン・ジャンケン・ジャンケンポン」アイコと負けの人座ってください。
③それじゃもう一度全員立ってください。今度は、本番です。
「ジャンケン・ジャンケン・ジャンケンポン」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
低学年の教室では、チャンピオンになった子どもを。肩車して、教室を一周したり、オッパの方が良ければそうしたり、よく利用します。  

Posted by プラス at 21:05Comments(0)・教室ゲーム

2006年10月15日

■10月のめあて、がんばること

少しでも、「その気になる」ことを大事にするからでしょうか。
今、子ども達が、どんなことを考えているのかもわかります。
「忘れ物をなくす」「声を大きく」という意味のことをよくいうので、そのことをめあてにしている子も多いようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■10月のめあて、がんばること
・そうじを時間どおりおくれないようにする。
・ 毎日、一回バスケットの練習をする
・ 友だちと仲よくするために、人のことをしっかり考える。
・ 漢字ノートや、ノートの字をていねいに書きます。
・ 歌や本読みを大きな声を出す。
・ 歌や本読みを大きな声を出す。
・ 大きい声で、読んだり歌ったりする。
・ 大きい声で、読んだり歌ったりする。
・ 班で力をあわせ、力を出してがんばる。
・ あきらめずにできる自分を信じ、宿題をがんばる。
・ みんなにやさしさをわけてあげ、やさしくします。
・ プレッシャーがかかってもすべてがんばる。
・ みんなにやさしくして、自分のやることはやる。
・ そうじを時間とおりがんばる。
・ 大きな声で、おうえん・はくしゅ・発表します。
・ 大きな声で、読んだり、歌をうたったりする。
・ フエをまいにちふいてがんばります。
・ 落とし物をなくすために、持ち物に名前を書く。
・ 大きな声で、読んだり歌ったりする。
・ 読む声や歌声を大きくする。
・ 忘れ物をなくすために、連絡帳を書き、チェックする。
・ 漢字・心ノートの字をじょうずに書く
・ 大きい声で、読んだり歌ったりする。
・ 大きい声で、読んだり歌ったりする。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・学級経営

2006年10月14日

「人文字」

昨日の体育の時間、跳び箱を片付けたあと、少しの時間にしました。
跳び箱と、ちがったことを少ししておわりたかったのです。

人文字です。
子ども達はテレビの12チャンネルでやってると言ってました。・・・私は、わかりませんが

・班の4人で文字を作ります。
 カタカナの文字を作りました。
・ 「ロ」
 初めは一番イメージがしやすい物をということで、ロをつくりました。
 4人ですから、上下左右に一人一人がなって、ねころびました。
 まだ、様子がわからない子もいました。一番早く、上手にした班の周りに、全員を集めました。
 そして、拍手です。
・全員起立。次は、「ア」
 なかなか、ケンケンがくがくです。
・全員起立。次は、「イ」
 ななめにする工夫もありました。
・全員起立、「ウ」
 班によって、いろいろな工夫が生まれます。
・全員起立。「エ」
 下の一本を2人にしたようです。

協力して、一つの字をつくりあげました。
楽しく、簡単なことで、協力することを学習できるように思います。  

Posted by プラス at 11:53Comments(0)・体育館ゲーム

2006年10月14日

とび箱6段横、全員合格

こんなすごい3年生はあるのでしょうか。
昨日の体育で、とび箱を横向きにしてとぶと、クラス全員がとべてしまいました。
有り難いですねえ。

とび箱は、いつも班で用意します。
6段・5段・4段・3段・3段・2段のとぶ場所をつくります。
それを縦にしたり、横にしたりします。
5年生なら、縦と横、両方から、飛べるようにマットを敷きますが、3年生なので、一方向からのとぶ方がいいと考えています。安全だし、教師の目が届くからです。
私自身は、中央でいます。4.5.6段は、とんでくるのが見えます。
「オッケイ」とか「よし」とか、声をかけます。
後ろには、2.3.3.段にとびに向かう子がならんでいます。
その子たちに応援する声をかけることができます。

いつも、授業の途中に全員を真ん中に集め、誰かにお手本を見せてもらったり、今日一番成長した人に見せてもらったりします。
昨日は、3段で練習していて、4段が初めての男の子を見守っていました。
その子の前に、上手な子・とびたい子がとび、その男の子も続きます。
合格。

私も信じられないくらいですが、最後は、全員が名前の順に並び、6段挑戦。
もちろん、その男の子は、初めての挑戦でした。
しかし、なんということか、とべてしまいました。
全員とべました。
すごい力を持っているものですね。

縦にしてとぶと、3段をあと2人、・・・おしりをこすっています。
手で支えて、その腕の上に自分の体をのせ、腕の前に自分の体を出していくのが不安なのだと思います。自分の体が、前に行かないように、自分でストップをかけている状態のように見えます。

しかし、その子たちも、横向きにしたのを昨日初めて、クリアしていきました。
横にしても、同じような、体を腕の前に持ってくる動作をしているはず。

きっと、また、成長を見せてくれるはずです。

・・・今日の学級の歴史は、「全員、とび箱横6段合格」です。  

Posted by プラス at 09:29Comments(0)・学級経営

2006年10月14日

係活動

2学期の係です。
こども達に任せて、きめました。しかし、活動の時間を保証しないと、動けないのは、当然です。
10月から、活動できるように支援していこうと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■2学期の係

│ ☆係について │
│ ・係とは「世のため人のために役立つクラスの仕事」をする。 │
│ ・係とは「自分も楽しい仕事」をする。 │
│ │
│ ☆係のやくそく │
│ ・係からのれんらくは・・・朝の会・終わりの会で、週1回は必ず行う。│
│   テレビのコマーシャル。「○係で○○してます」「○○してください」│
│ ・係の活動時間は・・・週一回はできるものをする。 │

☆生き物係・・生き物のいるクラスにしよう
■魚は元気かな。おそうじも。生き物クイズも・・・
■生き物について、いろいろ考えられるように・・・どうぞ!!!
・○・・・・・・えさを朝と、帰りにやる。
・○・・えさを毎日忘れずやる。
・○・・・生き物を大切にしてエサやる。火曜日にそうじする。
・○・・・・エサをあげ大切にする。

☆ほけん係・・健康なクラスにしよう
■欠席している人はいないかな。(欠席カードを保健室に)
■つめきれいかな。朝ご飯は食べたかな。・・健康チェックをしよう。
・○・・・欠席板をはやく持って行く
・○・・欠席カードを持って行く

☆体育係・・運動上手のクラスにしよう
■全員なわとびとべるかな。
■楽しい運動をみんなでできるように。
・○・・・・なわとびの記録をしらべます。火曜の昼休みにします。
・○・・・・やさしく言う
・○・・・カギをあける
・○・・・・とかたづけをする
☆図書係・・本好きのクラスにしよう
■学級図書の本の整理。
■本の紹介などをして本好きにしよう。
・○・・・本の整理をする。
・○ ・・・まどをしめる
・○・・・みんなの本読み聞いてあげる。火曜日。
・○・・・本をきれいにする
・○・・・・本をならべる

☆おせわ・・すべてのお世話をし、ごこちのいいクラスにしよう。
■こんだてを伝えたり、よりおいしくきゅうしょくを食べよう。
■学級の出来事を新聞にし、もりあがるクラスにしよう。
■席替え・ならぶときの点検・学級会の計画をしよう。
・○・・・席替えをする。ならばせる。
・○・・・はやくならばせる

☆音楽係・・・うた好きのクラスにしよう
■朝の歌をよていできているかな。
■おわりの会でも、歌かリコーダーをよういしよう。
・○・・・チャイムの合図と一緒に音楽をならす。
・○・・・かける

☆たんじょう・イベント係・・・会をしてクラスを楽しくしよう
■今月のたん生日の用意はできたかな。
■クラスあそびうまくできているかな
・○・・・くびかざりを作ります。
・○・・・くびかざりを作る。
・○・・・楽しめる誕生日をする
・○・・・誕生日の計画する。

☆しょうじょう係・・・いいことがたくさんあるクラスにしよう。
■楽しいしょうじょうをみんなにわたしているかな。
・○・・いいことをした人をしょうじょうにする。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・特別活動

2006年10月13日

そうじのふりかえり

やはり、掃除についても、月の終わりにふりかえります。
いいクラスは、掃除が上手なクラスになります。掃除で、学級づくりのレベルが現れてきます。
今年のクラスは、完璧ではないですが、小学校3年生とすれば、大変上手です。
「そうじする」という、『目的を持って、行動』できているように思います。何をしようとしているのか、目的を持って行動できていることが、大事だと思っています。仕上がり具合とか、やっているときの動作などは、そこは子どもですから、完璧であったり、機敏とはいえません。そうでなく、「やる気」をもって行動できていることが、すばらしいのです。

【以下、学級通信の一部から】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■9月のそうじについてのふりかえり
そうじのはんせいチェックの中で

☆そうじについて、思っていることは・・・
・すみずみまで、これからもしたい。
・おしゃべりをなくして、がんばる。
・時間におくれないようにしたい。
・ぞうきんをきれいになおしたい。
・チャイムですぐにそうじをはじめたい。

⇒今も、3年生は、りっぱなそうじたいどだと、思っています。
 1かいのくつばこそうじも、はやく行ってくれます。
 かいだんそうじも、2人ずつ受け持ち、サットしています。
 ろうかも、スミもしているし、長いところも右がわ通行でがんばっています。
 教室のすみや、黒板のみぞもしてくれます。

 さらに、今日のこのはんせいでのことをしたら、
 「世界一の楽しいクラス」に、より近くなりますね。

☆そうじをがんばっている人は・・・
・さん・・・すみずみまでしている。はやく初めている。
          最後までしている。
・○さん・・・・・すすんでしている。
・○くん・・・・・すみからふいている。
・○くん・・・すみずみまでしている。
・○くん・・・・すすんでしている。しっかりがんばっている。
・○さん・・・いっしょうけんめいしている。
・○さん・・・・・ゴミ取りもしているし、チャイムでしている。
・○くん・・・・・・チャイムを守ってしている。
・○くん・・・・・チャイムですぐしている。
・○さん・・・いつもしっかりしている。
・○さん・・・・すすんでしているるきちんとしている。
・○さん・・・・いっしょうけんめいしている。
・○くん・・・・・注意してくれる。
・○さん・・・・・進んで仕事している。
⇒きっと、聞いているともっと全員の名前が出てくるのかも知れませんね。
 お手本になる子が多くいるので、10月のおそうじも、時間を守り、力を合わせ、
 きれいにしてくださいね。
 
 「世界一のクラス」かどうかは、そうじでわかります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・学級経営

2006年10月12日

楽しく取り組める、物語の学習

国語の授業で、物語の学習をすると、発言が多くなる。そして、楽しくなる。
子ども達の「一言感想」でも、国語の学習のことを書いている者もある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「ちいちゃんのかげおくり」の勉強
・ 今日は、国語で楽しい勉強をしました。
・今日の国語の勉強は、さみしくて、悲しくて、なきたい気持になってきます。お兄ちゃんと、お母ちゃんに少しでも早くあいたいと思います。 │
・ ちいちゃんのかげおくりのべんきょうのきょうの感想で、10行書きました。すごいと思います。
・ 今日のちいちゃんの勉強は、楽しかったです。

国語の勉強が楽しくできているのを嬉しく思います。授業の終わりに必ず、感想を書きます。3行書きましょうと、言ってますが、10行も書く子もいるのは、すごいですね。
 そして、「さみしくて、かなしくて、なきたい気持ちになってくる」と、文学体験をしていることを感想に書いています。一人でなく、みんなで作品を味わうのは、みんなの意見を聞きながら、物語を味わうためですね。明日も、ちいちゃんの気持ちを考えながら、みんなで読み進めていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by プラス at 22:24Comments(0)・学級経営

2006年10月12日

日直のふりかえり

どうも、ふりかえるのが好きな私です。
月の終わりには、短時間で、いくつかふり返ることにしています。
悪い面より、いいめんをふり返ることにより、ねうちのあることはこんなことなんだなと、教室の価値づくりをするためにふり返ります。

(以下、学級通信の一部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■日直についてのふり返り
9月の日直についてふり返ったあと、
☆「日直について、今どんなことを考えているのか」を発表しました。
・ゴミすて、水やりをいっしょうけんめいしたいです。
・日直そうじをがんばりたいです。
・まどのあけしめをがんばりたいです。
・日直の仕事を、みんながてつだってくれ嬉しかったです。
・最後まで、まどしめをします。
・朝、まどをちゃんと、あけます。

⇒大根も、白菜も、キャベツも植えました。
 水をやらなければ、育ちませんね。「命」あるものをしっかり育てるためにも、水やりを忘れないでくださいね。

☆「日直の仕事をがんばっているのは・・・」
・○君 ・・・ゴミ捨て、いってくれるし、先に仕事やってくれる
・○さん・・・給食のかたづけがんばっている
・○さん・・・はくのもすすんでする
         給食のあとかたづけもいっしょうけんめいしてくれる。
・○君・・・進んで仕事をしてくれる
・○さん・・・進んで仕事している

⇒10月も、お手本になって仕事してくれているのはだれなのか。
 友だちのすてきさをみてあげてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・特別活動

2006年10月11日

とび箱の学習

「やる気」ある子ども達。
まず、跳び箱を用意する姿が良いのです。有り難いです。

【学級通信から NO.141の一部から】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■楽しいとびばこ
・ きのうとびばこをしました。6だんまでとびました。○ちゃんと、○君が、がんばっていました。
・ きのう跳び箱をしました。6だんをとぶと、風をきっているので、本当にとんでいるみたいでした。
 
子どもたちは、楽しくがんばっています。

■体育の用意とかたづけ
 4時間目に体育で、跳び箱をしました。3だんは、全員がとべています。4だんは、2人が、ちょっとだけおしりがつきます。でも、あと少しなのでとべるようになります。
 
 それよりなりより、『用意することと、かたづけがとても上手』なのです。
体育館に入って、さっとと、用意ができます。『とびばこ・・・6つ  ・マット・・・6つ』は、3年生の子どもたちには、たいへんなものばかりです。 
しかし、全員で協力するから、早くよういできるのですね。かたづけも、とてもいいです。運動をやるだけでなく、準備・片づけもとてもだいじな勉強ですよね。
 本当に、とてもすばらしい、クラスです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by プラス at 23:19Comments(0)・学級経営

2006年10月11日

今日も、みんな遊び

以前、1学期にも書きましたが、2学期になっても、やはり毎日学級全員で遊ぶ姿が続いています。
【学級通信から NO.142から】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■みんな遊び
・ 今日のみんな遊びは、かもつ列車でした。ぼくは、二回勝ちました。うれしかったです。
・ みんな遊びで、かもつ列車で、ジャンケンで、ほとんど負けてくやしかったです。
・ 今日のみんなあそびは、いすとりゲームです。でも、かもつれっしゃにかえました。
・ かもつれっしゃがおもしろかったです。ひさしぶりでした。

 本当に仲良い子ども達です。毎日、みんなで遊べるというのは、とてもいいですよね。こんなことって、他ではないことだと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

Posted by プラス at 22:47Comments(0)・特別活動

2006年10月11日

子どもの姿に、涙が・・・

まだ、小学校3年生です。
今日、その子ども達に泣かされました。
【学級通信 NO.142 から】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■今日国語の勉強をしました。チャイムが鳴ったら、先生がいなくても、本読みをしていて、先生は、ないてよろこんでいました。(S子)

 こんなに、嬉しかったことはありません。
 大きゅうけいがおわり、教室に行くと、びっくりしてしまいました。
子ども達だけなのに、みんながちゃんと座って、順番に本を読んでいたのです。なんとすばらしいのでしょう。
 入り口の所に立ち、子ども達の本を読む様子を見ていると、嬉しくって、涙が出てきました。
 「学級崩壊」など、いわれる時代ですのに、自分たちだけで、より良い姿をだせこのような学級集団は、ほんとうにすごいことと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ありがたいことです。
すこしずつ、学級集団として、育ちつつある姿を見ることができるのは、大変嬉しいことです。  

Posted by プラス at 22:38Comments(0)・その他、雑感