アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2006年09月17日

運動会の工夫、6年

身体に障害を持つ子がいました。

その子も参加できるダンスを考えたのは、隣のクラスの素晴らしい先生。
組体操にも、一部に参加できるように、最後に、おもちゃの大きいハンマーでその子が一人をたたくと、前にたおれていく、ドミノ倒しを、組体操のひとつにいれるように工夫したこともありました。

10年以上前の6年生の話です。  

Posted by プラス at 23:23Comments(0)・学級経営

2006年09月17日

運動会の工夫、2年生

思い出します。
1年生から、学校に来られない子がいました。2年生の運動会が初めての運動会でした。
2年生でも休んでいましたが、運動会の当日は、来ようと思うまでになっていました。走る練習もしていません。スタートも、ゴールもわからないのですから、走りたくても、その勇気が出ないのは、理解できます。
運動会の「走り」を、先生と一緒なら走れると言う、話を本人とすることができました。

①2年生の走りのプログラムを1番に持ってくる。
 いつ不安定な気持ちになり、帰ろうとおもうのかもわかりません。1番のプログラムと言うことなら、時間もはっきりして、参加しやすいだろうということで、教職員で話をし配慮しました。

②担任の私と、手をつないで入場。伴走。その子を一番担任に近い、内側をはしるように。
 一緒に入場し、一緒に走りました。そばを走るとその子もしっかり走ることができました。

もう、10年以上前のことです。
   

Posted by プラス at 21:21Comments(0)・学級経営

2006年09月17日

運動会の一人一人の目当て

≪一人一人の、運動会のめあて≫
1. ダンスをちゃんと、失敗なく踊ります。
2.ダンスをまちがえず、綱引きを精一杯力を出す。
3. ぜんぶがんばってします。
4. しっかりしたおどりをして、ダンスがんばる。
5. 歌を大きい声で歌う。負けても次をがんばる。
6. はずかしがらず、なんでもがんばる。
7. 大きい声で歌います。
8. ダンスをがんばっておどります。
9. ダンスを手を伸ばし、しっかりおどります。
1 リレーでせいいっぱいはしる。
1 ダンスをしっかりがんばります。
1 元気ににっこりがんばってやる。
1 ぜんぶをがんばってやる。
1  すきなダンスを笑顔でがんばります。
1 笑顔でする。先生の話を聞いて一杯がんばります。
1 ダンス、手をのばしてがんばっておどる。
1 最後までがんばる。
1 大きい声で歌い、リレーしっかり走ります。
1 ふざけないで大きな声で歌い、最後までがんばる。
2 ならぶ順番を覚えておく。
2 リレーをがんばって走る
2 リレーで精一杯走ります。
2 大きい声を出します。命をかけて、がんばります。
2 しんどがらず、せいいっぱいがんばる。  

Posted by プラス at 20:20Comments(0)・特別活動

2006年09月17日

運動会の工夫、1年生

私が1年生を受け持ったのは、1回だけ。
10クラスあり、演技の入場と、退場が一緒にされていました。演技がおわった学年が退場しているときに、次の演技をする学年が入場しているのです。時間を短縮しなければ、行けないので大変でした。「はしり」も、ゴート同時に、出発の合図をしていました。それくらい忙しかったと言うことです。

ある年の会議で、
1年生のはしりの時に、スタートラインに立つのに、『担任が、一人一人の名前をコールし、その子が「はい」と、手を挙げて、位置に着く』という方法をとりたいと、1年担任からの話がありました。
・人数が少なく、余裕を持って信仰が可能である。ということです。

出発までに、運動会を見学に来ているみんなの視線が「ハイ」という子どもに集まると言うことで、良い緊張感で、スタートできるのでしょうか。間延びした感じになってしまうのでしょうか。
効果の程は、どうなのでしょう。  

Posted by プラス at 19:19Comments(0)・その他、雑感

2006年09月17日

運動会のクラスの目当て

運動会ナビ

■運動会のめあて。
≪クラスの1年間通してのめあて≫

│  せかい一楽しいクラス
│     元気+やさしさ+笑顔+がんばり
│ いっぱいのクラス

≪3年1組の、運動会のめあて≫
 クラスの目当てにてらしながら、どんなことをがんばれば、「世界一楽しい楽しいクラス」のめあてどうりの運動会になるのか、話し合いました。

 ア.元気について
・声を大きく出すこと(歌の声、おうえんの声)

 イ.やさしさについて
・しっかりはく手する(励ましの声、おうえんの声)

 ウ.笑顔について
・ダンスでつかれても笑顔で、
   ・あつくてしんどくても笑顔で、

 エ.がんばりについて
・ダンスの手をしっかりのばす。
   ・力いっぱい走る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子ども達は、がんばっています。
運動会が楽しみです。  

Posted by プラス at 18:18Comments(0)・特別活動

2006年09月17日

運動会の日に、山火事

なんといっても、これが一番大変なことでした。

直接は、何も関係がありません。
しかし、運動会をしているその学校の横を、何台もの消防車が走るのです。
そして、山から煙が出ているのが見えるのです。
気が気ではありませんでした。  

Posted by プラス at 17:17Comments(0)・その他、雑感

2006年09月17日

運動会の思いで

■良い思い出もあります。

1年生からね3年生までは、クラスで一番背が高く、「きりん」とねいうあだなだったのです。

私の小学生の時は、地区対抗リレーがありました。
学年で男女1名ずつ、その地区からの代表として走ります。
1年から、2年、3年とバトンをつないでいきます。
その代表になって、3年生まで、走りました。

■しかし、
実は、4年生で、食生活が変化し、一気に太り、私の人生も・・・
「きりん」から「ぶた」に、あだ名が変化します。
子どもって、残酷ですねえ。・・・  

Posted by プラス at 15:15Comments(0)・その他、雑感

2006年09月17日

聞くも涙、私の運動会にあったこと2

小学校6年

■組み体操の練習でのこと

私の担任は、ねごやん
1㍍60センチもない、小さく、細い先生でした。

私は、クラスで一番背が高く、おまけに、大変太っていて、60キロでした。
組み体操の練習では、下ばかりでした。
私を肩車できるような子どもはいません。ねごやんは、かわいそうやからと、
組み体操の練習で、私を肩車してくれました。

次の日、ねごやんは、学校を休みました。
わたしたちは、体育の練習は、となりの先生でしたが、ほかは、自習でした。

ねごやんは、むち打ちのようになり、「病気休養」で、休んだのでした。
しかし、それからあとでも、一度もねごやんは、私を責めたり、私に嫌みを言ったり等々のことは、まったくありませんでした。実は、私が、この事実を知ったのは、ずいぶん後になってからのことでした。小学生の私は、そのような事は、全く知らないで、過ごしたのでした。

あのねごやんのやさしさが、私を教師志望にさせた出来事の一つだったのかも知れません。
ありがとうございました。そして、ねごやん、もうしわけありませんでした。  

Posted by プラス at 13:13Comments(0)・その他、雑感

2006年09月17日

聞くも涙、私の運動会のあったこと1

小学校6年
■障害物競走でのこと
 今なら、そのようなことをしたらどうでしょう。
 抗議が来るでしょう。
 
 私の小学校6年は、クラスで一番背も大きいのですが、60キロ。
 ずいぶん太っていました。(そのころから太っていました。)

 障害物競走がスタート。
 途中に、『はしご』がありました。

 けれども、わたしのカラダよりも小さな空間
 私はね、そのはしごを抜けることができませんでした。

 先生は、「ハシ通れ」
 私は、一番はしごのねハシのところを通って、走りました。

 事実って、残酷ですね。
 今でも、何十年も前のことですが、覚えているのですから、
 ショックな・・・・

 今なら、子どものことを考えてします。
 100㌫はしごは、使わないでしょう。

 だれですか・・・人の悲しい話でね大笑いしている人は・・・・
 今となっては、笑い話ですが・・・
   

Posted by プラス at 11:11Comments(0)・その他、雑感

2006年09月17日

運動会やるきづくり2

■教室掲示

教室環境も運動会のムードづくりに何かしたいと思います。

1.「教室掲示係」の作品
 適任者がいたときにしたことです。5年以上前だから良いでしょう。月に一度、緻密な作品づくりを
する子がいました。自分の得意を活かして、「教室掲示係」になっていました。作部君の作品は、見事なもので、今もどこかに保管しています。
 その四つ切りが用紙の「運動会」をテーマにした作品が飾られていました。

2.運動会まであと○日
 クラスの運動会の目当てと、子どもの、個々のがんばりカードとともに、後ろの黒板に、カウントダウンの掲示も楽しかったです。

なにせ、楽しむムードづくりと、みんなで
力を合わせてがんばろうという、ムードづくりをしたいと思います。

・・・最後の週、盛り上げようと、金曜日に、「運動会用の掲示」をしました。  

Posted by プラス at 09:09Comments(0)・学級経営

2006年09月17日

運動会やる気づくり

■「コマでなく、さして」

☆自分たちで考える場を保証する。
黒板の横に、リレーの順番を書いています。
しかし、話し合って、順番を入れ替えても良いようにしています。
話し合いかえることができるように、順番を黒板に書いているのです。

教師が、決めた順番でなく、練習のたびに、入れ替えながらやる姿は、自分たちでリレーを作っている姿だと思います。

☆作戦タイム
 同じ事ですが、常に作戦タイムを取るよう心がけています。
 「相談しよう」と、私がいうと「そうしよう」と、全員で返してきます。それが、作戦タイムのはじまりです。
必ず、予告をします。「これから1分間です」「あと、10秒で終わりです」

一方的に、教師が指示を出すよりも、自分たちで考えさせたあとに、付け加える形で、アドバイスをします。
 もちろん、「座席の座り方」などは、「足を伸ばしても、白線に届かないところまで下がって座りなさい」と、こちらから初めに教えます。教えることは、教える必要があります。

☆がんばり見つけ
 終わりの会で、常にしていますが、運動会の練習のことについても、ほめあうことを大事にしたいです。

☆がんばり目当て
 目当てを「書く」ことが大事です。
 その子の目当てを持って取り組むことが大事だと思います。それを学級通信で披露します。
 そして、ふり返ったことを三行作文に書かせ、また、通信で披露します。
 その子のことを理解したり、自分のがんばることを見つける参考にしたりしながら、クラス全体のムードづくりをしています。  

Posted by プラス at 07:08Comments(0)・その他、雑感

2006年09月17日

運動会ダンス練習3

3.互いを高め会う場づくり

班の発表を予告する。
互いの班のできばえを見せ合うのである。
「よいところをみつけましょう」と言う。

各班が発表のあと、時間短縮のために3人だけ、良かったことをいってもらう。

このよさやがんばりを認め合う場が、励みとなり、次へのエネルギーになるようです。  

Posted by プラス at 05:05Comments(0)・学級経営

2006年09月17日

運動会ダンス練習2

2.ビデオ手本を活用

今回は、3.4年で一緒に体育館で練習している。
練習の際に、4年生の一番上手な子どもをチェックしていた。
そして、お願いし、練習がおわったときに根ビデオに写させてもらった。
後ろ姿を写している。「動きをまねる」ことができるようにである。

それを使って、毎日、短時間練習する。
全員がテレビの方を見ながら踊る。
私は、テレビの前で、全体の子どもの動きをチェックする。
ストっす゜も、スローも使える。

ビデオは、目で見せながら指導できるので、大変便利である。  

Posted by プラス at 03:03Comments(0)・行事

2006年09月17日

運動会ダンス練習1

1.子どもを主体的にする工夫
■・「やろう」というムードをつくることが一番。
●まず音楽を聴かせた。そして、歌を歌った。

●「ダンスリーダーになってくれる人」
 今回は、リーダーになる人を6人募集して、それぞれの班を作った。
 リーダーが班の子に教える役割を作った。
 「班のリーダーさんは、一生懸命教えてくれますか」
 「班の人は、一生懸命、習おうとしていますか」
 のようなチェックだけを私の方でしている。  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・特別活動