アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2006年09月09日

キリン暗唱博士と詩づくり

全員キリンの詩を暗唱しました。
全員暗唱名人おめでとう。

そのあと、自分で、詩を作ることに挑戦しました。

1.ノート1行目に ゾウ 
行換えして、真ん中より下に、自分の名前をかいた人は立ちなさい。

2.目をつぶりなさい。頭のスイッチにゾウを写します。ゾウが何をしていますか。
キリンの詩をまねしても良いです。
ゾウの詩ができそうなひとは、座って書き出しましょう。

3.できた人は、発表してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じように、「チョウ」という題でかいた。
3回目は、自分で、好きないきものを題にしてかくことにした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ かば        
            ○○りか
 大きな鼻を
 ふくらませて
 大あくび

■ カブト虫
            ○○う
 りっぱなつのを持っている
 カブト虫
 
 りっぱなつのでたたかっている。

■ ゾウ        
            ○○○うや
 ゾウ あるくよ
 ドンドンドン
 
 鼻がぶらぶら
 鼻で草を持っている  

Posted by プラス at 18:24Comments(0)詩・作文

2006年09月09日

運動会ナビ1

学校のことが、わかるナビの試案を考えています。
地域の教育力を盛り上げていくためには、学校のことも、わかってもらう必要があります。
しかし、すべてのナビがいるかというと、そうでもないようにも・・・
まっ、運動会のを、作ってみました。 1として、「全体」のこと。
このあとには、2として、毎年作って、学年通信でくばっているが
「運動会を10倍楽しもう。」・・・・種目を詳しく。
「シャッターチャンス」  ・・・・・・リレー・演技などの並び順、運動場での位置。等
を予定している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆運動会ナビ
1.日時  18年○月○日○時○分開始 (雨天順延)
            ※登校は、○時です。座席にいます。
2.場所  運動場
当日は、教室には入れません。
トイレは、1かいのトイレをつかいます。

3.運動会のめあて 
 ・体育学習のせいかをはっきし、運動する能力や体力の向上をはかる。
 ・子どもが主体的に活動することをとおし、よりよい人間関係をそだてる。

4.運動会の種目
 ①合同ダンス ②団体演技(ダンス) ③団体競技  ④団体競技(リレー) 
 ⑤児童会主催全体競技   ⑥育友会競技 ⑦新入児競技
⑧開会式
 (整列・開会宣言・効果斉唱・校長挨拶・児童会申し合わせ・運動会の歌)
 ⑨閉会式
 (運動会歌2番・結果発表・児童挨拶・校長挨拶・参加賞授与・閉会宣言)

 ⇒3年生の出場種目は、
   開会式・合同ダンス・ダンス・団体競技・リレー
   児童会主催全体競技・閉会式 です。

5.運動会のふくそう
 ・体育の服装・赤帽・運動ぐつ(バレーシューズでもいいです)

6.その他
・登校は○時です。○分に出席をとります。座席に座ってください。
  (5.6年生は、○時○分に登校し、委員会の仕事をします。)
・登校してから、ラインが消えるので、運動場の中に、ぜったい入らない。
 座席には、運動場の外をぐるりとまわって歩いて行ってください。
・赤、白にわけて競技する。
・3年生の色は、黄色(線や円を書くとき)    
・当日6時30分に、運動会を、やるかどうかの判断をする。
・開門は、育友会での話し合いで決まります。
・お家の人とお弁当を食べられないときは、先生と食べます。
・安全上、昼休みにも、学校の外に(お菓子を買いになど)出られません。
7.日程
  (略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まっ、1回目の試案である。  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・特別活動