アクセスカウンタ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 和歌山情報へ
ほうれんそう(報告・連絡・相談)窓口
読者登録よろしく
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2006年10月29日

あくしゅでひっぱりっこ

■あくしゅでひっぱりっこ
 準備運動です。からだをのばしましょう。
 友だちと、いっしょにするから楽しくできますね。
《やりかた》
①二人組になります。「握手、右手」で、「握手してから、足を広げながら右手で、気持ちを合わせ、引っ張りあいっこをします」
②同じように、「握手、左手」で、「左手握手してから、足を広げながら、気持ちを合わせ、引っ張りあいっこをします」
③「握手、右手」「握手、左手」を繰り返します。リズムよくいけるのは、気持ちを合わせているからです。
④「握手、両手」。で、「両手を持ち、同じ方向を向き、バランス引っ張り」
⑤「握手、両手」。で、「両手を持ち、反対方向を向き、バランス引っ張り」
⑥最後に、「握手、綱引き」で、引っ張りあいっこ。
 バランスをくずすと、負けです。「ピー」  

Posted by プラス at 20:36Comments(0)・体育館ゲーム

2006年10月26日

ウルトラマンぼうしとり

体育館で、もうおわろうとしていたとき
とつぜん、子どもが赤帽子を、赤・白半分ずつの帽子に変身させ、かぶったのです。
これだ・・・・と、思いました。
、頭の上に「とさか」があり、赤と白になっているので、「ウルトラマン」のように見えたのです。
さっそく、全員その帽子をまねました。

そして、その帽子をとるゲームをしました。
「ウルトラマンぼうしとり」です。

頭の上に、帽子のえんがあるので、つかみやすいかもしれません。
また、あまり、深くかぶれないので、とりやすいこともおもしろいです。
走っていたら、とられていないのに、落ちてしまう子もいました。

まっ、楽しく「ウルトラマンぼうしとり」ゲームができました。  

Posted by プラス at 01:09Comments(1)・体育館ゲーム

2006年10月23日

帽子投げと、靴とばし

体育で、いくつかしたあと・・・

子ども達全員が、体育館の前の舞台にあがり、ならびました。男の子が先に、セイノーで・・・
靴をけとばしました。
次に女の子がしました。私は、下でいて、一番は誰かなどを発表しました。

同じように赤帽を投げました。
一位からも発表。

そして、
「靴と、赤帽を拾って・・・集合」
っと、・・・・

子ども達は、一生懸命自分の持ち物をさがして、整列しました。
このような、ちょっとしたイベントで、楽しみました。  

Posted by プラス at 23:47Comments(0)・体育館ゲーム

2006年10月21日

透明ながなわ

4人の班です。
2人が回します。2人がとびます。
うまく10回飛べたら交代です。

でも、つなは、とうめいなわとびです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育館で、とび箱運動をしています。とび箱運動の初め、班で体操をします。
とび箱の準備ができたチームから、4人で準備運動をするようになっています。
 
  1人がリーダーで、運動しそれをあとの3人がまねします。
  1つの運動が終われば、2番目の子が、リーダーになります。
  そのように、リーダーが順番に変わりながら、いろいろな運動をします。
  
  その準備運動の一つに、「とうめいながなわ」もやる班があります。
  「ロープがあるつもりで、飛ぶ」のです。

  これを楽しめるのは、クラスの子どもが、学習集団になっているからだと思うのです。
  さもロープがあるようにとぶ。これがむずかしいし、楽しいのです。
  回す人が、「ソーレ」と、かけ声をかけて回します。

  2つの班が合体し、中でとぶ人をだんだんふやしていったりするのも楽しいです。  

Posted by プラス at 01:09Comments(0)・体育館ゲーム

2006年10月14日

「人文字」

昨日の体育の時間、跳び箱を片付けたあと、少しの時間にしました。
跳び箱と、ちがったことを少ししておわりたかったのです。

人文字です。
子ども達はテレビの12チャンネルでやってると言ってました。・・・私は、わかりませんが

・班の4人で文字を作ります。
 カタカナの文字を作りました。
・ 「ロ」
 初めは一番イメージがしやすい物をということで、ロをつくりました。
 4人ですから、上下左右に一人一人がなって、ねころびました。
 まだ、様子がわからない子もいました。一番早く、上手にした班の周りに、全員を集めました。
 そして、拍手です。
・全員起立。次は、「ア」
 なかなか、ケンケンがくがくです。
・全員起立。次は、「イ」
 ななめにする工夫もありました。
・全員起立、「ウ」
 班によって、いろいろな工夫が生まれます。
・全員起立。「エ」
 下の一本を2人にしたようです。

協力して、一つの字をつくりあげました。
楽しく、簡単なことで、協力することを学習できるように思います。  

Posted by プラス at 11:53Comments(0)・体育館ゲーム

2006年10月09日

しりずもう

【準備】
なし

【やり方】
1.2人組。
2.しりをあわせ、スタート。
3.足が動けば負け。

 
【備考】
・円を描いて、そこからで出たら負けにしても良い。  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・体育館ゲーム

2006年10月08日

すわりずもう

【準備】
なし

【やり方】
1.2人組。正座して向かい座る。
2.腕を持ち合い、スタート。
3.こかすか、しりを浮かせれば勝ち。

 
【備考】  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・体育館ゲーム

2006年10月07日

けんけんずもう

【準備】
なし

【やり方】
1.2人組。手をカラダの前で組み話さない。
2.けんけんでぶつかりあう。
3.足がつくと負け。

 
【備考】  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・体育館ゲーム

2006年10月06日

腕組みおしずもう

【準備】
1.円を描く

【やり方】
1.2人組。カラダの前で腕組み。
2.そのままぶつかりあう。
3.円から出るか、手を離すと負け。


【備考】  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・体育館ゲーム

2006年10月01日

金持ちジャンケン

【準備】
・お金に見立てた、カード、人数×10ほど

【やり方】
1.各人にカードを同数くばる。
2.スタートでジャンケンする。勝てば1枚カードをもらえる。
3.一番根カードを持った金持ちになれば勝ち。

 
【備考】
1.グループで対戦する。
 この場合グループ以外の人とジャンケンする。グループの人には、分けることができる。
2.教師が、なくなった子に、お金を貸し出し、終了したときに返してもらうこともある。  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・体育館ゲーム

2006年09月30日

大根ぬき

体育館でのゲームです。

子ども達は、バスケットボールの時に使う円になった白線の中にはらばいになります。
それをちがうグループの人がひっぱって、円から出します。
なかなか激しいゲームです。
すって、やけどしないように気をつける必要があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、いうことではなく、
大根の種まきのことです。

昨日、学校の学年園で、トマト・オクラの植えていたのをとりのぞき、
サツマイモをほりました。
なかなか見事な収穫とはなりませんでした。ささやかな、サツマイモの収穫でした。
教師がよくする魔法をかけて、ふやそうかと思っています。

その植えていたあとを、耕し、うねにしました。
うねづくりは、まだ、9歳の子どもには、期待できません。
でも、サツマイモをとったあとを小さなスコップで耕してもらいました。これだけでも大助かりです。
そのあと、うねにしました。

小さな畑ですが、楽しみなことです。
先に、畑の半分に当たる、ひまわりがさいていたところに、大根の種をまきました。
ここの二うねは、どうしようか考えています。

帰り際、早速みてくれたようで、上手にうねを作ったと、教頭先生にほめてもらいました。  

Posted by プラス at 06:03Comments(0)・体育館ゲーム

2006年09月30日

タイとタコ

【準備】
なし

【やり方】
1.2人組。一人がタコ、一人がタイとする。2人が左手で握手(または、手をあわす)。
2.リーダーが、タイといえば、タイがタコをたたく。タコというばねタコがたたく。
3.たたかれる方が、たたかれる、手を逃げる、あるいは、右手で防ぐというパターンがある。

 
【備考】
・古典的なゲームです。でも、子どもは、喜びます。
・タイ、タコの他に、ときどき、タイコなんて、ちがう言葉を言いまする
※緊張と緩和が、このゲームのポイントです。  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・体育館ゲーム

2006年09月28日

大判カードめくり.2

【準備】
1.段ボールで作った丸いカード。人数×2枚以上
  片面そのまま。裏面を、赤・青・黄にぬる。
2.赤・青・黄のチームに分かれる。

【やり方】
1.カードを無地のほうをむけてばらまく。
2.スタートで、カードを自分のチームの色に変える。
3.ストップしたときに、カードの枚数が多い方が勝ち。
 
【備考】
1.人が持っているカードは、さわれない。
2.人がかえしたカードは、また、うらがえすことができる。

準備運動によいし、大人数でもできる。
もちろん、2人でもできる。(2人の場合は、色を決めて、その色をきそう。)  

Posted by プラス at 20:09Comments(0)・体育館ゲーム

2006年09月27日

大判カードめくり1

【準備】
1.段ボールで作った丸いカード。人数×2枚以上
  片面白と片面赤にぬる。
2.赤・白のチームに分かれる。

【やり方】
1.カードをばらまく。
2.スタートで、カードを自分のチームの色に変える。
3.ストップしたときに、カードの枚数が多い方が勝ち。
 
【備考】  

Posted by プラス at 20:49Comments(0)・体育館ゲーム

2006年09月27日

ジャンケン手押し車

【準備】
なし

【やり方】
1.2人組。
2.ジャンケンして、負けた人が腕立ての姿勢。勝った人がねそのひとの両足を持つ。
3.グーで負けたら、10歩。パーは五歩、チーは、20歩など、決めておいて、その分だけ手で歩く。
4.繰り返す
 
【備考】
・ジャンケンに負ければ、10歩と、決めておいてもいいですね。  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・体育館ゲーム

2006年09月26日

命令ジャンケン

【準備】
なし
【やり方】
1.2人組。
2.ジャンケンで勝てば、相手に命令できる。
3.くりかえす
 
【備考】
・準備運動として、することが多い。
・集団によれば、命令を、
 例えば、「腕立て2回」「ケンケンで入り口まで」・・・
 など、いくつか決めておいて、その中から選択して、命令することもある。  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・体育館ゲーム

2006年09月23日

都道府県ビンゴ

【準備】
1.模造紙(B5用紙でももちろんできます)
2.マジック(小さな用紙なら、えんぴつでも)

【やりかた】
1.紙に、縦に5マス、横に5マスのマスを書きます。
2.25のマスに、都道府県を書きます。同じものは、書いてはいけません。
 早く書けたチームが1番です。スタート(早く書くための刺激を・・・)
3.この25の府県を使い都道府県ビンゴゲームをはじめます。
4.私の言う県名があれば、○をつけていってください。縦・横・斜めにそろうと、ビンゴです。

【補足】
私は、図書館で、各県の事を書いた本から、生産が1位のものなど、書き込みました。「ミカンの生産が・・・」「ピーナツの生産1位というと・・・」などいいながら、進めていきます。
その集団にあわせて、「すべって、ころんで、○○県」⇒オオイタ県。
「山があっても、○○県」⇒ヤマナシ県
「年をとっても、○○県」 ⇒(わかりますよね)
というように、ゲームを進めます。  

Posted by プラス at 20:09Comments(0)・体育館ゲーム

2006年09月13日

「スクエアジャンプ」元気アップエクササイズ

「月刊レク」9月号P29より
・ねらい
 リズムに合わせて、動作の張り替えをうまくコントロールする。
・やりかた
 1.四角形の対角になるように、向かい合い立つ。
 2.合図で、両足跳び。前→左→後ろ→右とジャンプし、元の位置に戻る。
・評価
 リズムに乗って動作できたか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これもすぐにできそうである。
体育の時にしてみよう。  

Posted by プラス at 23:40Comments(0)・体育館ゲーム

2006年09月12日

「よこよこハイタッチ」元気アップエクササイズ

「月刊レク9月号」P29から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ねらい
 タイミング良くすばやくからだを動かす
・やりかた
 1.2人向き合う。
 2.その場ジャンプして、できるだけ高いところでハイタッチ
 3.2歩サイドステップし、また、2歩もどりジャンプして、ハイタッチ。
   続けて、3歩、4歩ステップ数をふやして、同じようにハイタッチ
・評価
 ハイタッチで、ぱちんとねいい音が出たか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これも使わせていただくつもりである。  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・体育館ゲーム

2006年09月11日

「うしろでタッチ」元気アップエクササイズ

・ねらい 
   柔軟にカバ役カラダを動かす
・やり方
 1.2人背中をあわせに立つ
 2.同じ側に振り向きね両手タッチ
 3.右タッチ→左タッチ→上タッチ→股下タッチ
・評価
 リズム良くタッチできる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「月刊レク」9月号P29 参照

これは、音楽を使ってできますね。
初めは、音なして、2人のかけ声で、あわせるとうまくいきそうです。
さっそく、試します。  

Posted by プラス at 01:01Comments(0)・体育館ゲーム